猫たちのカフェ(カフコンス第166回)2025-02-22


*曲目

*ソプラノ
ヘギー「はじめに」
バーバー「修道士と彼の猫」
Jake Heggie (1961-)
Of Gods and cats (1999)
  1. In the Beginning
Samuel Barber (1910-81)
Hermit Songs op.29 (1953)
  8. The Monk and his Cat

*フルート
ショッカー「オリーと私」
Gary Schocker (1959-)
Ollie and me (2009)
  1. stretch ストレッチ
  2. adventure 冒険

*ピアノ
ダマーズ「長靴をはいた猫/白い猫」
Jean-Michel Damase (1928-2013)
Féeries op.38 (1957)
  3. Le Chat botté
  13. La Chatte blanche

*ソプラノ
ソーゲ「猫 Ⅰ/Ⅱ」「猫」
ボルトキエヴィチ「女と猫」
デュレ「猫」
Henri Sauguet (1901-89)
6 mélodies sur des poèms Symbolistes (1938)
  5. Le chat I
  6. Le chat II
Les Animaux et leurs hommes (1921)
  5. Chat
Sergei Bortkiewicz (1877-1952)
7 poésies de Paul Verlaine op.23 (1923)
  6. Elle jouait avec sa chatte
Louis Durey (1888-1979)
Le bestiaire op.17 (1919)
  5. Le chat

*ピッコロ
ショッカー「窓の外で、鳥が」
Gary Schocker
outside my window, BIRD (2009)

*ピアノ
ダンディ「羊飼いの娘と子猫」
Vincent d'Indy (1851-1931)
Paraphrases sur des chansons enfantines de France op.95 (1928)
  2. La bergere et son chaton

*ソプラノ
エルシェ=クレマン「猫」
コスマ「唯一無二の猫」
ベイツ「かごの中の小さなカナリア」
Jeanne Herscher-Clément (1878-1941)
Le bestiaire du paradis (1939)
  5. Le chat
Joseph Kosma (1905-69)
La Ménagerie de Tristan (1967)
  2. Le chat qui ne ressemble a rien
Louis Beydts (1895-1953)
Chansons pour les oiseaux (1948)
  4. Le petit serin en cage

(サティ「猫のシャンソン」)


*出演

渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
ゲスト:石橋美時(フルート&ピッコロ)


*歌詞大意

「はじめに」(ディラード)

はじめに 猫があった
猫は喉を鳴らさなかった
光がゆれると ミルクがあった
猫はそれを見て 良しとした

ミルクの上から伸ばされた手は
猫の耳の後ろを掻き...
良しと感じた

そして おおぞらが分けられ
紙袋が創られた
猫はその中へ入り
見て 良しとした...

そして眠くなり 喉を鳴らした

「修道士と彼の猫」
(中世アイルランドの無名の修道士による詩、オーデン英訳)

パンガー 白いパンガーよ
なんと私たちは幸せなことか
学者と猫 二人きりで

それぞれには毎日の務めがある
お前は狩り 私は勉強
お前の輝く目は壁を見つめ
私の弱った目は本を見つめる
お前は爪でネズミをつかまえて喜び
私は頭で疑問を解き明かして喜ぶ
自分の仕事に満足し
お互いに干渉しない
そんな風にずっと暮らしている
退屈も嫉妬もせず

パンガー 白いパンガーよ
なんと私たちは幸せなことか
学者と猫 二人きりで

パンガー 白いパンガーよ
なんと私たちは幸せなことか...

「猫 Ⅰ」(ボードレール)

私の頭の中で
アパルトマンにいるかのように動き回る
美しい猫、とても優しく柔らかい
にゃあと鳴いてもほとんど聞き取れない

彼の音色はそれほど優しく目立たない
しかし、和んでいても、うなっていても
その声は常に豊かで深みがある
それこそまさしく彼の魅力であり神秘

その声はしずくとなって
私の最も暗い奥底に落ち、染み出て
まるで多くの詩のように私を満たす
そして媚薬のように私を歓ばせる

その声は最もむごい痛みを癒す
そしてすべての恍惚を湛えている
最も長い節を唱えるために
その声は言葉を必要としない

私の心、完全な楽器に
これ以上、咬合する弓はない
より堂々と
弦を最大に震わせ歌わせるのは

おまえの声だ、神秘的な猫よ
穢れのない猫、未知の猫よ
お前の中では全てが、天使のように
繊細に、調和している

「Ⅱ」

金の褐色の彼の毛皮からは
柔らかい香りがする、ある晩に
私は香りで満たされてしまった
一度、たった一度撫でただけで

それは、この場所に棲む精霊
彼は裁き、支配し、魂を吹き込む
彼の支配下のすべてのものに
妖精かもしれないし、神かもしれない

私の眼は、愛するこの猫のほうへ
磁石のように引き寄せられた時
素直に視線を戻した
そして、私が自分の心を見つめると

驚くことに
彼の青白い瞳の炎が見えた
ランプのあかり、生き生きとしたオパールのような
じっと私に見入る瞳が

「猫」(エリュアール)

はっきり言うと
猫はあまりに大きな獣
彼のしっぽは頭とつながって
ぐるぐると回る
そして愛撫に体を広げる

しかし夜に、人間は彼の目を見る
その青白さは唯一の贈物
隠すにはあまりに大きく
風が夢をさらうには重たすぎる

猫が踊るときは
牢獄を忘れるため
そして猫が考えるときは
目でみえるところまで

「女と猫」(ヴェルレーヌ)

彼女は猫と遊んだ
素晴らしいことだった
夕方の暗がりで遊びまわる
その白い手と脚を見るのは

彼女は隠していた(悪女だ!)
黒い毛糸のミトンの中に
殺人的な、メノウのような
まるで刃のように鋭く透明な爪を

猫も、愛想よく
鋭い爪をしまっていた
でも悪魔は消え失せていない

寝室では、声高に
軽やかな笑い声が響き
燐のような四つの点が輝いていた

「猫」(アポリネール)

私が部屋で願うのは
理性ある女と
本の間を歩き回る猫
一年中の友たち
彼らがいないと生きていけない

「猫」(ド・ブリモン)

ゴートンが火を入れたオーブンの前で
寝床に横たわり
耳をピンと伸ばし、あごの下には脚
僕は悩殺的なランタンのような目を半ば閉じる
窓ガラスには綿毛のボール
カップには湯気の立ったミルク…
僕にはまあるい膨らみがある
背中を丸め、狩りの、愛の、料理の夢を見る
僕は猫だ いたずら者で
縄張りの主だ
 *ゴロゴロ…小さなパタポン
 ひげは震え、夢は続く
 ゴロゴロゴロ…

地下室では名高く、屋根裏部屋では有名
そこは勇敢な者たちが
巨大なドブネズミや家ネズミをやり込める場所
僕はより高い栄光のために戦った
我々にはそれぞれの逸話がある…
僕は古い羽目板の下で出会った
老兵士や物乞い、中国人や奴隷に
美しい彼女たちのために牙を振りかざしながら…
昨日の彼女は黒い顔をしていた
猫がみな灰色の時代に
 *ゴロゴロ…

彼女? それは「野良猫」だけど
爪から靴下止めまで
すべてにおいて「何とも言えない」のだ
─おお、トパーズのような瞳! ゴロゴロ…
 屋根までついてきておくれ、美しいひと(猫)
 ご招待します!  ところが彼女は
─そこで何をするの、素敵なひと(猫)?
─月明かりの下で愛し合うのさ、可愛いひと(猫)
─ミャウ…勇気が出ないわ、ママに何と言えばいいの
─ママ!? 問題ないさ、フーーーッ!
 *ゴロゴロ…

僕は眠る。時が過ぎる。
ゴートンは太った七面鳥に背油を差し込み
パイがやがてオーブンから出てくるだろう
また明日、自由奔放な女好きさん!
僕は白いビロードの靴下をはいた脚を夢見る
柔らかいクッションを、鏡の前の優雅な姿を
そして吟遊詩人によって歌われた溜息を…
僕は夢見る、長く遊んで暮らせることを
僕はブルジョワで熟練の芸術愛好家
話の長い猫さ
 *ゴロゴロ…

「唯一無二の猫」(デスノス)

何にも似ていない猫
 今日は上手くいっていない

彼は医者を訪ねる
 彼の心を診てくれる人を
あなたの心は上手くいっていません
 何にも似ていません
共通点はありません
 パリとクレテイユには

何にも似ていない猫
 今日は上手くいっていない

彼は若い恋人を訪ねる
 彼の脳を見つめてくれる人を
あなたの脳は上手くいっていません
 何にも似ていません
裏側はありません
 地球の表面には

そのせいだ 何にも似ていない猫が
 今日 悲しくて上手くいっていないのは

「かごの中の小さなカナリア」(フォール)

小さくて黄色い
灰色の服を着たカナリアが
猫たちとネズミたちに情けを乞うていた
カナリ、トト、カナロ、カナリ
相棒ミスティグリよ、彼を苦しめるつもりか?

焼き網のようなヒゲの
ミシェルおばさんの猫は
ネズミたちを登らせてやった
カナリ、トト、カナロ、カナリ
ああ、ミスティグリじいさん、僕を死なせるの?

おまえは天に昇るだろう
家ネズミにかじられて
ドブネズミも(当然)おまえをかじるだろう
カナリ、トト、カナロ、カナリ
それからミスティグリ様がみんなをいただくのさ
ミャウ!

誰が想像しただろうか?
大食漢の化け物
リュストュクリュが現れて
その猫まで丸呑みにしてしまうなんて


*ブログ

2025-03-01 ご来場ありがとうございました
2025-02-22 猫たちのカフェ(カフコンス第166回)
2025-02-21 アンコール予告
2025-02-18 学生と彼らの猫
2025-02-16 窓の外に、猫が
2025-02-14 すもちゃんと私
2025-02-01 猫になってみたいフルート
2025-01-23 猫との暮らし
2025-01-15 トリスタンの動物園と猫の声
2025-01-08 フランス王道詩人による猫の詩
2025-01-01 謹賀新年
2024-12-26 猫たちのカフェ

終了したカフコンス・目次2024-12-14

*カテゴリ「終了したカフコンス」の目次です。

第166回 2025/02/22 猫たちのカフェ
第165回 2024/12/14 トリオのひととき〜ゆく年くる年
第164回 2024/07/20 鳥たちのカフェ
※第164回より本郷・金魚坂(新店舗)にて開催中

第163回bis 2024/02/23 第2部・金魚坂お別れコンサート
第163回 2024/02/23 魚たちのカフェ
第162回 2023/12/03 民謡紀行vol.9〜クリスマス編
第161回 2023/11/26 クラリネットカフェvol.5
第160回 2023/10/08 アギーラ作品集〜作曲家を迎えて WORKS OF MIGUEL DEL AGUILA ~ welcoming the composer to cafconc
第159回 2023/09/10 カフェコンセールの歌姫vol.8
第158回 2023/08/13 東京の週末〜トリオのひととき
第157回 2023/07/23 音で演じるブレーメンの音楽隊
第156回 2023/05/28 ヴォカリーズ集vol.7〜イタリア編2
第155回 2023/02/05 モーツァルトとシュタードラーvol.10
第154回 2023/01/08 カフコンス成人の日・20周年ガラコンサート
第153回 2022/12/11 マデリーン・ドリング〜生誕100年に先駆けて
第152回 2022/09/18 ヴォカリーズ集vol.6〜イタリア編
第151回 2022/07/17 モーツァルトとシュタードラーvol.9
第150回 2022/06/26 還暦祝い〜60歳の作曲家たち
第149回 2022/05/22 民謡紀行〜バスクからスペインへ
第148回 2022/01/16 モーツァルトとシュタードラーvol.8
第147回 2021/11/07 サンサーンス没後100年に寄せて
第146回 2020/10/25 Go To カフコンス
第145回 2020/08/02 スポーツカフェ・2020TOKYO
第144回 2020/06/28 デュオのひととき〜composers offscreen
第143回 2019/12/15 アンドレ・プレヴィン・メモリアル
第142回 2019/11/17 こどものうたvol.2〜イマジネーションの世界
第141回 2019/09/15 ブラス・カフェ〜ホルンとトロンボーンの競演
第140回 2019/08/12 デュオのひととき〜真夏の夜のファゴット
第139回 2019/07/14 デュオのひととき〜初夏のクラリネット
第138回 2019/05/26 ファゴットとピアノで綴るR・E・I・W・A
第137回 2019/04/07 outside my window〜フルートとソプラノの競演
第136回 2019/02/10 こどものうたvol.1
第135回 2019/01/27 デュオのひととき~クラリネットとピアノによる東欧作品
第134回 2018/12/02 アドベント・カフェ〜クリスマスの贈り物
第133回 2018/10/07 ヴォカリーズ集vol.5〜歌詞のない歌
第132回 2018/05/27 ホルンとファゴットの競演〜イタリアの協奏曲集
第131回 2018/02/18 花のカタログ
第130回 2017/11/26 トリオのひととき〜感傷的な散歩道
第129回 2017/10/29 アコーディオンの世界〜the classical accordion in Japan
第128回 2017/08/20 ホーンテッド・カフェ〜19世紀のホラー
第127回 2017/07/09 デュオのひととき~クラリネットとピアノによる近代フランス音楽
第126回 2017/05/21 オーヴェルニュの山にて
第125回 2017/03/26 デンマークのクラリネット〜ゲーゼ生誕200年記念
第124回 2017/02/11 デュオのひととき〜春を待ちながら
第123回 2017/01/22 コンラディン・クロイツァー室内楽作品集
第122回 2016/11/27 秋の日のファゴットの溜息の...
第121回 2016/06/26 ベッリニアーナ・カフェ
第120回 2016/04/24 クラリネット・ファゴットによる二重奏vol.2
第119回 2016/02/14 チョコレートとキス
第118回 2015/11/08 フルートとファゴットの競演vol.3〜モダン編
第117回 2015/10/11 カフェコンセールの歌姫vol.7
第116回 2015/07/26 ドニゼッティアーナ・カフェ
第115回 2015/06/14 旅への誘いvol.2〜ヴァカンス
第114回 2015/04/19 フルートとファゴットの競演vol.2
第113回 2015/01/25 12周年・二度目の未年に寄せて
第112回 2014/11/23 フルートとクラリネットの競演
第111回 2014/09/21 子守歌
第110回 2014/08/10 ファゴットカフェ
第109回 2014/06/22 雨の日のカフェ~カフェコンセールの歌姫vol.6
第108回 2014/05/18 フルートカフェvol.2
第107回 2014/02/23 樹木のカタログ
第106回 2013/12/08 フルートとファゴットの競演〜ヴェルディ生誕200年記念
第105回 2013/10/20 弦楽三重奏のひととき~Les violons de l'automne
第104回 2013/09/22 デュオの楽しみ〜メンデルスゾーン兄弟の二重奏
第103回 2013/08/11 ヴォカリーズ集vol.4〜組曲とブルース
第102回 2013/06/16 ホルンとサックスの響き
第101回 2013/04/28 虫のカタログ
第100回 2013/03/20 フルート・オーボエ・クラリネット・ピアノによる四重奏
第99回 2013/02/17 ブラームスとミュールフェルト
第98回 2012/12/23 冬のトリオダンシュ
第97回 2012/11/18 物語~イベール没後50年・フランセ生誕100年記念
第96回 2012/09/09 ベートーヴェン変奏曲集
第95回 2012/08/26 ヴォカリーズ集vol.3〜ソナタと協奏曲
第94回 2012/07/15 クラリネット・ファゴット・ピアノによる18~21世紀の三重奏
第93回 2012/05/13 イギリスの三重奏
第92回 2012/04/22 花蝶風月~記念イヤーの作曲家による作品集
第91回 2012/03/25 クラリネットカフェvol.4
第90回 2012/02/19 フルートカフェ
第89回 2011/12/25 クラリネットデュオ~2つの小協奏曲
第88回 2011/11/20 「オーヴェルニュの歌」選集
第87回 2011/10/09 duo passionate〜北欧の叙情と情熱
第86回 2011/09/11 クラリネット・ファゴット・ピアノによる三重奏
※第86〜163回は本郷・金魚坂(旧店舗)にて開催

第85回 2011/08/07 音で演じる「ブレーメンの音楽隊」
第84回 2011/07/10 カフェコンセールの歌姫vol.5
第83回 2011/06/19 木管五重奏のひととき〜管弦楽名曲集
第82回 2011/05/15 旅への誘い
第81回 2011/04/24 クラリネットカフェvol.3
第80回 2011/03/27 春のトリオダンシュ
第79回 2011/02/13 クラリネット・ファゴットによる二重奏~美女と野獣の対話
第78回 2011/01/23 ヴァイオリン・クラリネット・ピアノによるロシアの三重奏
第77回 2010/12/05 クラリネット・ホルン・ピアノによる三重奏~ライネッケ没後100年記念
第76回 2010/11/07 ポール・ボウルズの音楽~生誕100年記念
第75回 2010/10/10 モーツァルトとシュタードラーvol.7
第74回 2010/09/26 ナポリ楽派の音楽~A.スカルラッティ生誕350年/ペルゴレージ生誕300年記念
第73回 2010/08/22 2つの幻想小曲集~シューマン生誕200年記念
第72回 2010/06/27 カフェコンセールの歌姫vol.4
第71回 2010/04/25 ヴァイオリン・クラリネット・ピアノによるフランスの三重奏
第70回 2010/03/14 モーツァルトとシュタードラーvol.6
第69回 2010/02/28 ベートーヴェン初期作品を訪ねて
第68回 2010/01/24 カフェコンセールの歌姫vol.3
※第68~85回は笹塚・Blue-Tにて開催

第67回 2009/11/22 ボジョレヌーボー解禁・乾杯コンサート(第20回荻窪音楽祭参加)
第66回 2009/10/12 印象派への扉
第65回 2009/09/27 歌留多カフェ~小倉百人一首による歌曲集
第64回 2009/08/09 「アメリカ」異郷の夏~アンコールシリーズvol.1
第63回 2009/07/12 クラリネット/ヴィオラ/ピアノによるブルッフ
第62回 2009/06/14 ブラームス~亡き母に寄せる三重奏
第61回 2009/05/17 オペラカフェvol.1「ラ・ボエーム」(第19回荻窪音楽祭参加)
第60回 2009/04/12 春日和~邦楽の香り
第59回 2009/03/08 チェコの三重奏~リクエストシリーズvol.1
第58回 2009/02/08 クラリネットカフェvol.2
第57回 2009/01/25 シュポアの「魔王」~没後150年記念
第56回 2008/11/24 国際カエル年記念・18世紀のカエルたち
第55回 2008/10/05 シューマン夫妻の三重奏
第54回 2008/08/17 水上の夏の夜を歌わん~ヴォカリーズ集vol.2
第53回 2008/07/20 一衣帯水~中国名歌集
第52回 2008/06/29 画家と絵画に寄せてvol.2
第51回 2008/05/18 メンデルスゾーン姉弟の三重奏(第17回荻窪音楽祭参加)
第50回 2008/04/20 サックスカフェvol.2(カフコンス50回記念)
第49回 2008/04/06 スプリングコンサート~木管五重奏のひととき
第48回 2008/03/09 音楽なんて嫌い!~ バーンスタイン声楽作品集
第47回 2008/02/17 木管五重奏meetsピアノ!
第46回 2008/01/27 ラ・ボンヌ・キュイジーヌ~お料理の音楽(カフコンス5周年記念)
第45回 2007/12/16 クリスマスコンサート~キャロルでつづる降誕物語
第44回 2007/11/25 カントルーブとオーヴェルニュの歌~カントルーブ没後50年記念(協賛:キリンMCダノンウォーターズ株式会社)
第43回 2007/10/28 女心と秋の空
第42回 2007/09/23 動物愛護週間・哀悼コンサート
第41回 2007/08/19 ブラームスの風にのせて
第40回 2007/07/29 うぐいすと薔薇~ヴォカリーズ集
第39回 2007/06/03 スペインの三重奏
第38回 2007/05/20 クロカンブッシュ~お菓子の音楽(第15回荻窪音楽祭参加)
第37回 2007/04/22 カフェコンセールの歌姫vol.2
第36回 2007/03/25 J.S.バッハカフェ
第35回 2007/02/25 ギリシャとオーヴェルニュの歌(協賛:キリンMCダノンウォーターズ株式会社)
第34回 2007/01/28 サックスカフェ
第33回 2006/12/03 ゆく年くる年~ショスタコーヴィチ生誕100年/グリーグ没後100年
第32回 2006/11/19 モーツァルトとロイトゲープvol.2(第14回荻窪音楽祭参加)
第31回 2006/10/22 モーツァルトとロイトゲープvol.1/モーツァルトとシュタードラーvol.5
第30回 2006/09/24 ケックランと女優たち
第29回 2006/08/06 「アメリカ」~異郷の夏
第28回 2006/06/18 カフェコンセールの歌姫
第27回 2006/04/30 友情の二重唱
第26回 2006/03/19 猫の音楽史
第25回 2006/02/26 ソプラノ/ホルン/ピアノによる三重奏
第24回 2006/01/29 画家と絵画に寄せて
第23回 2005/12/11 クラリネットカフェ
第22回 2005/11/20 ヴィオラカフェ(第12回荻窪の音楽祭参加)
第21回 2005/10/30 バリトンカフェ
第20回 2005/09/25 アメリカとオーヴェルニュの歌(協賛:キリンMCダノンウォーターズ株式会社)
第19回 2005/07/03 モーツァルトとシュタードラーvol.4
第18回 2005/06/05 モーツァルトとシュタードラーvol.3
第17回 2005/05/22 ダブルリードでドニゼッティ(第11回荻窪の音楽祭参加)
第16回 2005/04/24 モーツァルトとシュタードラーvol.2
第15回 2005/03/27 わが愛しのナイチンゲール
第14回 2005/02/27 モーツァルトとシュタードラーvol.1
第13回 2005/01/16 新春~箏と三絃の饗宴
第12回 2004/11/21 アイルランドとオーヴェルニュの歌(協賛:キリンMCダノンウォーターズ株式会社/第10回荻窪の音楽祭参加)
第11回 2004/09/19 愛の円舞曲集
第10回 2004/07/18 カフェのある街並み
第9回 2004/05/16 イングランドとオーヴェルニュの歌(第9回荻窪の音楽祭参加)
第8回 2004/03/07 花と昆虫に寄せて
第7回 2004/01/11 木管五重奏によるウィンナワルツとポルカ(カフコンス1周年記念ニューイヤーコンサート)
第6回 2003/11/16 仏蘭西喜歌劇二重唱(第8回荻窪の音楽祭参加)
第5回 2003/09/21 オーボエ/ファゴット/ピアノによる三重奏vol.2
第4回 2003/07/06 オーボエ/ファゴット/ピアノによる三重奏
第3回 2003/05/18 仏蘭西浪漫派二重唱(第7回荻窪の音楽祭参加)
第2回 2003/03/02 フルート/オーボエ/クラリネット/ピアノによる四重奏
第1回 2003/01/26 ソプラノ/クラリネット/ピアノによる羊飼いの歌
※第1~67回は荻窪・名曲喫茶ミニヨンにて開催

トリオのひととき〜ゆく年くる年(カフコンス第165回)2024-12-14

*曲目

ファランク「三重奏曲」より
Louise Farrenc (1804-1875)
Trio op.45 (1857)
 終楽章 Presto

グリエール「11の小品」より
Reinhold Glière (1875-1956)
11 morceaux op.35 (1908)
 1. Mélodie メロディ(フルートとピアノ)
 8. Humoresque ユモレスク(ファゴットとピアノ)

シェーンフィールド「カフェミュージック」より
Paul Schoenfield (1947-2024)
Café music (1986)
 第二楽章 Andante moderato

ジョリヴェ「クリスマスのパストラール」
André Jolivet (1905-1974)
Pastorales de Noël (1943)
 1. L'etoile 星
 2. Les mages 東方の三博士
 3. La vierge et l'enfant 聖母と幼子
 4. Entrée et danse des bergers 羊飼いの入場と踊り

(デュボワ (1837-1924)「カノン」)


*出演

石橋美時(フルート)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)


*プログラムコメント

 本日のカフコンスは「ゆく年くる年」と題し、今年と来年のアニバーサリーとメモリアルの作曲家の作品の中から出演者三人で厳選した四曲を演奏します。
 前半は来年が没後150年のファランクと生誕150年のグリエールによる古典〜ロマン派の三重奏と二重奏、後半は今年四月に亡くなったシェーンフィールドへの追悼のブルースと、没後50年のジョリヴェが降誕物語の世界を描いた「クリスマスのパストラール」です。
 年末の慌ただしさをしばし忘れて、トリオのひとときをお楽しみいただけたら幸いです。


*ブログ

2024-12-22 ご来場ありがとうございました
2024-12-14 トリオのひととき〜ゆく年くる年(カフコンス第165回)
2024-12-13 1日後に開催です!(ピアノ奏者からのオススメ)
2024-12-12 2日後に開催です!(ファゴット奏者からのオススメ)
2024-12-11 3日後に開催です!(フルート奏者からのオススメ)
2024-12-05 ゆく年
2024-12-01 くる年
2024-11-16 冬のカフコンス