ブラームスとミュールフェルト(カフコンス第99回) ― 2013-02-17

*曲目
ルートヴィヒ・マハツ「春が来た」*クラリネット・ピアノ
Ludwig Machts (1850-1904)
Er ist gekommen op.33-1
〜"Frühlingsbilder" (1905刊)「春の絵」より
ヴィルヘルム・ベルガー「クラリネット三重奏曲」より
Wilhelm Berger (1861-1911)
Trio für Klavier, Klarinette und Violoncell op.94 (1903)
第3楽章 Poco vivace e con passione
ヨハネス・ブラームス「クラリネット三重奏曲」
Johannes Brahms (1833-97)
Trio für Klavier, Klarinette und Violoncello op.114 (1891)
第1楽章 Allegro
第2楽章 Adagio
第3楽章 Andantino grazioso
第4楽章 Allegro
(同「私は心から願う op.122-9」)
*出演
大橋裕子(クラリネット)
船田裕子(チェロ)
川北祥子(ピアノ)
*プログラムコメント
晩年に引退まで考えていたブラームスを再び創作活動に向かわせたのがクラリネット奏者リヒャルト・ミュールフェルト(1856-1907)です。彼の演奏を聴いたブラームスは「オーケストラのナイチンゲール」「私のプリマドンナ」と称え、4つのクラリネット作品を彼の為に作曲しました。本日はその1曲目にあたる三重奏曲を、同じくミュールフェルトの為に書かれたマハツ、ベルガーの作品も交えて演奏します。
*ブログ
2013-02-17 ご来場ありがとうございました
2013-02-17 ブラームスとミュールフェルト(カフコンス第99回)
2013-02-16 ブラームス(58)作曲再開の裏にクララへの想い?
2013-02-15 ブラームス(58)奇跡の復活! 一時は遺書も用意?
2013-02-04 マハツ&ベルガー
2013-01-24 ミュールフェルト
2013-01-07 2013年2月・3月・4月の演奏メニュー
2013-01-01 謹賀新年
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2013/02/17/6722610/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。