ヴァイオリン・クラリネット・ピアノによるフランスの三重奏(カフコンス第71回) ― 2010-04-25




*曲目
サン=サーンス「夕べの想い」*vn,cl,pf
Charles Camille Saint-Saëns (1835-1921)
Rêverie du soir
〜Suite algérienne op.60 (1880) アルジェリア組曲 より
フォーレ「パヴァーヌ」*vn,cl,pf
Gabriel-Urbain Fauré (1845-1924)
Pavane op.50 (1887)
同「初見用小曲/子守歌」*vn,pf
Morceau de lecture (1903)
Berceuse op.16 (1879)
ガロワ=モンブラン「6つの音楽的練習曲」*cl,pf
Raymond Gallois-Montbrun (1918-94)
Six pièce musicales d'etude (1955)
1.Prélude - le mouvement conjoint rapide
前奏曲 速い音階の為の
2.Divertissement - Les arpèges 嬉遊曲 アルペジオの為の
3.Grave - La sonorite 荘重に 響きの為の
4.Burlesque - Le staccato 滑稽に スタッカートの為の
5.Sicilienne - La souplesse シシリエンヌ しなやかさの為の
6.Finale - Les Batteries 終曲 連なるリズムの為の
ミヨー「ワルツ 第2番」*pf
Darius Milhaud (1892-1974)
Valse
〜Trois valses op.128c (1933) 3つのワルツ より
同「ヴァイオリン, クラリネット, ピアノのための組曲 」*vn,cl,pf
Suite pour violon, clarinette et piano op.157b (1936)
1.Ouverture 序曲
2.Divertissement 嬉遊曲
3.Jeu 遊戯
4.Introduction et Final 序奏と終曲
(ガンヌ「辻芸人たち より ほほえむ春のやさしい花よ」)
*出演
島﨑祐子(ヴァイオリン)
大橋裕子(クラリネット)
川北祥子(ピアノ)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2010/04/25/5685227/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。