ヴォカリーズ集vol.3〜ソナタと協奏曲(カフコンス第95回)2012-08-26

*曲目

メトネル「ソナタ・ヴォカリーズ」
Nikolai Medtner (1880-1951)
Sonata-vocalise op.41-1 (1922)
  "Geweihter Platz" 聖なる場所(ゲーテ)
  ~ Sonata-vocalise ソナタ・ヴォカリーズ

ラフマニノフ「ヴォカリーズ」(コチシュ編曲 ピアノ独奏版)
Sergei Rachmaninov (1873-1943)
Vocalise op.34-14 (1915)

グリエール「コロラトゥーラ・ソプラノの為の協奏曲」
Reinhold Glière (1875-1956)
Concerto for coloratura soprano and orchestra op.82 (1943)
  第1楽章 Andante
  第2楽章 Allegro

(グラツィアート「ルルのための子守唄」)


*出演

柳沢亜紀(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)


*プログラムコメント

 ヴォカリーズとは、歌詞や音名を用いずに母音で歌う事を指します。3回目のヴォカリーズ集となる本日は、有名なラフマニノフのヴォカリーズを挟み、彼と同時代のロシアの作曲家、メトネルとグリエールの作品をお聴きいただきます。
 メトネルのソナタは曲名通りソナタ形式で書かれ、冒頭にはゲーテの詩による序奏部が置かれています。グリエールの協奏曲は、ロシア的な暗く長い旋律の第1楽章とコロラトゥーラの技巧の凝らされたワルツから成ります。いずれも約15分の大曲です。


*「聖なる場所」歌詞大意

清められた月夜に ニンフたちが集まり
オリンポス山から秘かに降りた女神たちが
その輪に加わる時
詩人は その美しい歌を聴き
神秘的な踊りをうかがう

天の栄光 地に起こる幸いの全てが
見つめる夢人の前に現れる
彼はミューズたちに全てを話し
ミューズたちも 神々を怒らせないよう
彼に ささやかな秘密を教える


*ブログ

2012-08-27 ご来場ありがとうございました
2012-08-26 ヴォカリーズ集vol.3〜ソナタと協奏曲(カフコンス第95回)
2012-08-25 アンコール予告
2012-08-24 グリエール「コロラトゥーラソプラノの為の協奏曲」
2012-08-23 ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
2012-08-22 メトネル「ソナタ・ヴォカリーズ」
2012-08-05 残暑お見舞い申し上げます

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2012/08/26/6555677/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。