アンコール予告2014-06-21

今回のプログラムにはタンスマン(1897-1986)のピアノ曲も2つ配置しました。彼はポーランド出身ながら「フランス六人組」のオファーも受けたことがあるという作曲家です。

冒頭には子供のための小品「雨の日(1946)」を。当日もし晴天だった時の保険(雨気分の?)と思って選んだのですが、このぶんだと必要なかったかもしれません。

メインの前には「ブルース形式の前奏曲 第1番(1938)」を。彼には「触れた音楽をそっくりそのまま自作に変換できてしまう機能」が搭載されているかのようで、例えば1918年作曲の「日本の歌(小倉百人一首による)」には邦楽の要素は全く見られないのに、33年に日本を訪れると箏曲を見事に模倣しています。この「ブルース〜」も、同時代のヨーロッパの「アメリカのジャズを取り入れる手法」とはまた違って、そこにキャバレーやバーがそのまま再現されてしまうような雰囲気の小品です。

そして、なぜタンスマンなのかというと、実はアンコールへの布石なのです(笑)というわけで、演奏者2人の大のお気に入りのアンコール曲も用意して、明日のご来場をお待ちいたしております!


--------------------------------------------------

明日の演奏メニュー

2014年6月22日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第109回
雨の日のカフェ〜カフェコンセールの歌姫vol.6
(*日本語字幕付き原語演奏)

タンスマン「雨の日」*piano-solo
ヴァイル「雨が降る/別れの手紙」
ツェムリンスキー「キャバレーソング」
  太陽横丁/ボンバルディル氏
シャミナード「宝石箱/隣人/素敵な気分」
タンスマン「ブルース形式の前奏曲 第1番」*piano-solo
ブリテン「キャバレーソング」
  教えて 愛って何?/葬儀のブルース/ジョニー/カリプソ

渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------

雨の日のカフェ~カフェコンセールの歌姫vol.6(カフコンス第109回)2014-06-22

Es regnet

*曲目

タンスマン「雨の日」*ピアノソロ
Tansman (1897-1986)
Rainy day (1946)

ヴァイル「雨が降る」(コクトー原詩)
Weill (1900-50)
Es regnet (1933)
同「別れの手紙」(ケストナー原詩)
Der Abschiedsbrief (1933)

ツェムリンスキー「太陽横丁」(ホルツ詞)
Zemlinsky (1871-1942)
In der Sonnengasse (1901)
同「ボンバルディル氏」(シュレーダー詞)
Herr Bombardil (1901)

シャミナード「宝石箱」(ニヴェール詞)
Chaminade (1857-1944)
Écrin (1902)
同「隣人」(メグロ詞)
Voisinage (1888)
同「素敵な気分」(メジュルー詞)
Bonne humeur (1903)

タンスマン「ブルース形式の前奏曲 第1番」*ピアノソロ
Prélude en forme de blues (1938)

ブリテン「キャバレーソング」(オーデン詞)
Britten (1913-76)
Cabaret songs (1937/9)
  1.Tell me the truth about love 教えて 愛って何?
  2.Funeral blues 葬儀のブルース
  3.Johnny ジョニー
  4.Calypso カリプソ

(タンスマン「キャバレー」)


*出演

渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)

字幕制作:渡辺有里香・川北祥子
字幕操作:深沢由紀


*ブログ

2014-06-22 ご来場ありがとうございました
2014-06-22 雨の日のカフェ~カフェコンセールの歌姫vol.6(カフコンス第109回)
2014-06-21 アンコール予告
2014-06-20 シャミナードのサロン歌曲
2014-06-19 ヴァイルのキャバレーソング
2014-06-18 ツェムリンスキーのキャバレーソング
2014-06-16 ブリテンのキャバレーソング
2014-06-07 雨の日のカフェ
2014-06-01 カフェコンセールの歌姫

ご来場ありがとうございました2014-06-22

本日は生憎のではなく期待通りの雨の中、「雨の日のカフェ」にご来場ありがとうございました!予告のアンコールはタンスマン作曲「キャバレー」でした。この曲は演奏者2人のお気に入りで、まさに「いいバーを知ってるからもう1杯つきあって」→「いいお店でしょ(得意満面)」な気分のアンコールだったのですが、いかがでしたでしょうか。

さて次回は8月10日開催「ファゴットカフェ」です。低音マニアの方や煙突マニアの方(?)も是非!詳細はもう少々お待ちくださいm(_ _)m


--------------------------------------------------

次回の演奏メニュー

2014年8月10日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第110回
ファゴットカフェ

上野実加(ファゴット)
江草智子(ファゴット)
宮地杏由美(ファゴット)
ほか 予定

--------------------------------------------------