ヴァイルのキャバレーソング ― 2014-06-19
キャバレーソング企画には欠かせないヴァイル(1900−50)ですが、今回は酒場よりも「雨の日のカフェ」に似合いそうな2曲を選んでみました。いずれもパリ時代に、マレーネ・ディートリヒの委嘱を受けて作曲されましたが、実際にはディートリッヒは歌わなかったようです。
詞はそれぞれジャン・コクトーとエーリッヒ・ケストナーの詩に基づきます。「雨が降る(1933)」はコクトーが片言のドイツ語で書いた詩をヴァイルが完成させたというもの。「窓ガラスはただ"雨が降っている"と告げる」なんていう歌詞を、雨の降る窓ガラスをバックに歌えますかどうか。今日現在の天気予報では22日は「曇時々雨、降水確率70%」...
ケストナーは1927〜33年頃のベルリン時代、まず批評家として数々のキャバレーを訪ね、やがて自分も歌詞を手がけ(この頃「スラバヤジョニー2」というパロディ作品も書いたそう!)、戦後にはミュンヘンにキャバレーを立ち上げました。カフェで恋人への別れの手紙を書く女の歌「別れの手紙(1933)」は、ケストナーの詩「Der Scheidebrief」に基づくものとされ(原詩未確認)、夜の世界を渡り歩きカフェで執筆していたというケストナーの、「児童文学作家」とはまた別の顔を見ることができます。
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2014年6月22日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第109回
雨の日のカフェ〜カフェコンセールの歌姫vol.6
(*日本語字幕付き原語演奏)
ヴァイル「雨が降る/別れの手紙」
ツェムリンスキー「キャバレーソング」
太陽横丁/ボンバルディル氏
シャミナード「宝石箱/隣人/素敵な気分」
タンスマン「ブルース形式の前奏曲 第1番」*piano-solo
ブリテン「キャバレーソング」
教えて 愛って何?/葬儀のブルース/ジョニー/カリプソ
ほか
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
詞はそれぞれジャン・コクトーとエーリッヒ・ケストナーの詩に基づきます。「雨が降る(1933)」はコクトーが片言のドイツ語で書いた詩をヴァイルが完成させたというもの。「窓ガラスはただ"雨が降っている"と告げる」なんていう歌詞を、雨の降る窓ガラスをバックに歌えますかどうか。今日現在の天気予報では22日は「曇時々雨、降水確率70%」...
ケストナーは1927〜33年頃のベルリン時代、まず批評家として数々のキャバレーを訪ね、やがて自分も歌詞を手がけ(この頃「スラバヤジョニー2」というパロディ作品も書いたそう!)、戦後にはミュンヘンにキャバレーを立ち上げました。カフェで恋人への別れの手紙を書く女の歌「別れの手紙(1933)」は、ケストナーの詩「Der Scheidebrief」に基づくものとされ(原詩未確認)、夜の世界を渡り歩きカフェで執筆していたというケストナーの、「児童文学作家」とはまた別の顔を見ることができます。
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2014年6月22日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第109回
雨の日のカフェ〜カフェコンセールの歌姫vol.6
(*日本語字幕付き原語演奏)
ヴァイル「雨が降る/別れの手紙」
ツェムリンスキー「キャバレーソング」
太陽横丁/ボンバルディル氏
シャミナード「宝石箱/隣人/素敵な気分」
タンスマン「ブルース形式の前奏曲 第1番」*piano-solo
ブリテン「キャバレーソング」
教えて 愛って何?/葬儀のブルース/ジョニー/カリプソ
ほか
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2014/06/19/7348798/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。