昆虫館(ランゴー)2013-04-09

フランスの昆虫館に続き、デンマークの作曲家ルーズ・ランゴー(1893-1952)のピアノ小品集「昆虫館」からは、「シバンムシ」「蚊」などを演奏する予定です。

ランゴーもまたユニークな人物。実験的だけど前衛的ではなく、現代的だけど古くさく、ブッ飛んでるけど大真面目で...

「昆虫館」でも、シバンムシが柱に頭を打ち付ける音を、拳でピアノの蓋を叩いて表してみたり(シバンムシには多くの種類があり、音を立てるのはヨーロッパ種だそうです)、
死番虫

蚊の羽音をこんな風に模してみたり(蚊は日本でも同じ音程で飛んでいる気が)、
蚊

リアクションに困る大真面目さです(苦笑)。

なお、この「昆虫館(1917)」とちょうど同時期に、有名な「天球の音楽(1916-8)」が書かれているので、ランゴーのミクロとマクロの世界を聴き比べてみるのも面白いかもしれません。

さてピアノによる「虫のカタログ」は、以上3曲(アルカン、フランセ、ランゴー)です。次回ブログではイギリスの昆虫館になっていたかもしれないブリテンのオーボエ作品「2つの昆虫の小品」をご紹介したいと思います。


--------------------------------------------------

今月の演奏メニュー

2013年4月28日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第101回
虫のカタログ

ゴダール「ミツバチ」
マスネ「セミ」
サンサーンス「テントウムシ/トンボ」
ヴィエネル「カタツムリ/アリ/ホタル」
マヌーキアン「ハエ」
アルカン(生誕200年)「コオロギ」
フランセ「ムカデ/甲虫」
ランゴー「シバンムシ/大蚊/蚊」
ファイン(生誕100年)「蜘蛛」
ブリテン(生誕100年)「バッタ/スズメバチ」
ほか予定

渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
ゲスト:
山本葵(フルート)
若木麻有(オーボエ)

--------------------------------------------------