デュエットでした... ― 2017-11-21
今週末のカフコンスはヴァイオリン、チェロ、ピアノによる「トリオのひととき〜感傷的な散歩道」で、10月のカレンダーでもデュボワの「感傷的な散歩道」をピアノトリオとご紹介していたのですが、楽譜の表紙には「ピアノ伴奏を伴うヴァイオリンとチェロのためのデュエット」と書かれていた事に今更ながら気づきました...orz (言われてみれば、特に主部ではピアノがアルペジオの伴奏型ばかりかも...)もしかしたら、この曲を献呈されている2人のコンセルヴァトワール教授というのがヴァイオリンとチェロの奏者で、2人のために作曲し(始めたがトリオ的な作品となっ)たのかもしれません(ちなみに同年のピアノトリオ第1番は、初演でピアノを担当したサンサーンスに献呈されています)。
気になって他の曲の編成の表記もいろいろ見ていたら、ヴィドールの「アルザスの夕べ op.52」では「ヴァイオリンとチェロにピアノの伴奏を伴うトリオ」となっていたので(こちらも2人の方に献呈)、デュボワもデュエットとピアノによる三重奏ということで...
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2017年11月26日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第130回
トリオのひととき〜感傷的な散歩道
デュボワ「感傷的な散歩道」
ヴィドール「三重奏曲 op.19」
本郷幸子(ヴァイオリン)
任炅娥(チェロ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
気になって他の曲の編成の表記もいろいろ見ていたら、ヴィドールの「アルザスの夕べ op.52」では「ヴァイオリンとチェロにピアノの伴奏を伴うトリオ」となっていたので(こちらも2人の方に献呈)、デュボワもデュエットとピアノによる三重奏ということで...
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2017年11月26日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第130回
トリオのひととき〜感傷的な散歩道
デュボワ「感傷的な散歩道」
ヴィドール「三重奏曲 op.19」
本郷幸子(ヴァイオリン)
任炅娥(チェロ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2017/11/21/8732246/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。