モーツァルト「鏡のカノン」「ディヴェルティメント第3番」 ― 2013-10-18
「鏡のカノン」は、1枚の楽譜を2人で両側から見て(1人は楽譜を逆さまに見て)演奏する、という遊び心にあふれた小品。偽作ではありますが、モーツァルトもこのような当時流行の遊びに興じていた事は間違いなく、大作曲家と友人たちの談笑を想起させられます。
--------------------------------------------------
*明後日の演奏メニュー
2013年10月20日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第105回
弦楽三重奏のひととき〜Les violons de l'automne
モーツァルト(偽作)「鏡のカノン」
モーツァルト「ディヴェルティメント第3番k.anh229(439b)」
ドヴォルザーク「弦楽三重奏曲op.74」
島﨑祐子(ヴァイオリン)
荒井智子(ヴァイオリン)
神永枝理子(ヴィオラ)
--------------------------------------------------
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2013/10/18/7014211/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。