『セビリアの理髪師』2002-06-03

映画に登場するオペラ作品の数々をとりあげて、
わかりやすく楽しく紹介するコラムです。
この映画もう一回見直してみよう、オペラっておもしろいんだね、って
少しでも思っていただけると嬉しいです。


映画を見たらオペラも見ようよ
第20回 エピソードI『セビリアの理髪師』
~交際1日で電撃結婚?

今回ご紹介する『セビリアの理髪師』は『フィガロの結婚』(第9回参照)の30年後に書かれたいわば「エピソードI」。セビリアの理髪師フィガロが「伯爵の結婚」をとりもつお話です。まずはストーリーから。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1幕1場、夜明け前の広場。青年貴族アルマヴィーヴァ伯爵は愛の歌「空がほほえみ」を歌うがお目当てのロジーナは窓辺に現れない。そこへフィガロが「私は街の何でも屋」と登場する。彼がロジーナの家に出入りしていると知り、伯爵はとりなしを頼むことにする。その時ロジーナが「あなたのお名前とお気持ちをお知らせ下さい」という手紙を窓から落とすので伯爵は身分を隠し「私はリンドーロ、貧しい学生ですが心を贈ります」と歌にのせて思いを伝える。しかしロジーナの後見人バルトロも彼女に結婚を迫っている。フィガロと伯爵は作戦を練る。

2場、ロジーナの家。ロジーナは「今の歌声は私の心に響きわたった」と歌う。そこへ音楽教師で情報通のバジリオが来て、ロジーナを見初めたアルマヴィーヴァ伯爵がこの街に来ているからスキャンダルを流して追い払うよう「陰口はそよ風のようなもの」とバルトロに入れ知恵する。その間にフィガロとロジーナは「自分の従弟リンドーロはロジーナという娘に恋しているんだ」「まあ、それは私のことね」と二重唱、ロジーナはリンドーロへの手紙をフィガロに託す。伯爵は酔っぱらった士官に扮装してロジーナの家に入るが本物の兵隊も来てしまい一同大混乱の合唱となる。

2幕。伯爵は今度はバジリオの代理の音楽教師に扮装し、歌の稽古のふりをしてロジーナと愛を語ることに成功。フィガロはバルコニーの鍵を盗み真夜中に駆け落ちする算段を整える。しかしバジリオが現れまたもや混乱、バルトロにも扮装を見破られ、伯爵とフィガロは逃げ帰る。にせ教師が伯爵と知ったバルトロはロジーナに「リンドーロはお前を伯爵に売ろうとしているのだ」と言って自分との結婚を承諾させる。真夜中に忍んで来た伯爵とフィガロに、ロジーナは裏切られたと怒るが、リンドーロ=伯爵とわかると誤解はとけ、バルトロは彼女の財産を全てもらうことで手を打ち、伯爵とロジーナは晴れて結婚する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それにしても毎日愛の歌を歌っていたからって、交際一日(いや交際もまだしていない?)で結婚って電撃すぎませんか?「とある一日の朝から晩までのお話」というのはコメディの定石で仕方ないのでしょうか。

では各登場人物のアリアを映画でチェックしていきましょう。まずは前回の『かくも長き不在』で男がいつも歌っていたのは伯爵のアリア「空はほほえみ」で、二人でレコードを聞いて歌う「夜明けの光がさしてきたのに何故あなたは目を覚まさないのか?」という歌詞が記憶喪失の彼と重なって泣けるところ。ちなみにこのしっとりしたアリアの後半はテンポも速く華やかに伯爵の高鳴る心を歌いますが、店のジュークボックスは前半で終わってしまうのがSPレコードの時代を感じさせます。もう1曲、店に居合わせた客とオペラ談義になるのはバジリオのアリア「陰口の歌」。小さな噂が少しずつ広がって最後には大爆発する様子が歌われます。どちらもシンプルな歌で、プッチーニのように涙腺を直接刺激するような音楽ではないのに、映画ではとても切なく聴こえるのは何故なのでしょう。

さて次にフィガロの「何でも屋の歌」、これは『トムとジェリー』の「へんてこなオペラ」が最高(力説)!!犬のバリトン歌手に余興の売り込みを断られた手品師が腹いせに指揮者と入れかわってリサイタルをメチャメチャに…いやそんな話はどうでもいいんです。とにかくもともと楽しい歌が見事なハチャメチャ漫画に仕立てられていて、これはもう全ての方に見てもらいたい(力説)!!これを見てしまうと普通の人間の歌う「何でも屋の歌」では満足できなくなってしまったりもしますが、10年ほど昔のオランダの公演でフィガロがジャグリングをしながら歌うという演出もあったので、みんなもっとどんどん『トムとジェリー』に挑戦してみてほしいものです(違うって)。『トムとジェリー』ではクラシックネタのエピソード以外にもクラシックが普段のBGMに使われることで有名ですが、特に「セビリア序曲」の「ロッシーニクレッシェンド」と呼ばれるだんだん盛り上がる音楽に乗って白熱する追っかけっこはもう伝説の域(力説)!!

「セビリア序曲」と言えばフェリーニの『8 1/2』ではマルチェロ・マスコロヤンニが口ずさんでいましたが、マストロヤンニにはなぜか「セビリア」が集中しているようです。『黒い瞳』では湯治場(?)の生演奏(!)でロジーナのアリア「今の歌声は」が歌われていました。『白夜』では恋敵ジャン・マレーが「みなさんを『セビリアの理髪師』にご招待しましょう」と誘うとお店のお手伝いのおばあちゃんが「『セビリアの理髪師』は大好き」とうっとりと「今の歌声は」を歌い、オペラを見に行ったマレーとマリア・シェルは言葉もかわさず見つめ合います。ちょうど舞台では「それは私のことね」とロジーナが愛を確信する二重唱。このシーンにマストロヤンニは登場しませんが、実はこの二重唱には、フィガロが手紙を書くようにすすめるとロジーナはもう書いて用意してある、という映画と同じ展開があり、マストロヤンニがフィガロと重なっているとも言えます。「今の歌声は」もただ恋こがれているだけではなく「私は勝ってみせるわ」と歌うアリアで、ロジーナとシェルが強くて利発な女性なのもリンク。しかしマストロヤンニはフィガロと違い彼女に恋してしまっているので悲しい結末を迎えることになります。

最後にマストロヤンニ以外の一本も。オーソン・ウェルズの『市民ケーン』が手に入れられなかったものの一つは妻のオペラ歌手としての成功でした。彼女が最初にケーンと出会った時にどうしてもとせがまれ、虫歯の痛みをこらえて歌ったのが「今の歌声は」。ケーンはなんとか彼女を成功させようと優秀な先生をつけオペラハウスまで建てましたが、しかし彼女には「勝ってみせる」つもりはなかったのでした。

次回はオペラハウスを建てられなかった男『フィツカラルド』。

◇トムとジェリー『へんてこなオペラ』MAGICAL MAESTRO(1952米)
監督:テックス・アヴェリー
音楽:スコット・ブラッドレー

◇『8 1/2』OTTO E MEZZO(1963伊)
監督:フェデリコ・フェリーニ
音楽:ニーノ・ロータ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ/アヌーク・エーメ

◇『白夜』LE NOTTI BLANCHE(1957伊)
監督:ルキノ・ヴィスコンティ
音楽:ニーノ・ロータ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ/マリア・シェル

◇『黒い瞳』OCHI CHYORNYE(1987伊)
監督:ニキータ・ミハルコフ
音楽:フランシス・レイ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ/シルヴァーナ・マンガーノ

◇『市民ケーン』CITIZEN KANE(1941米)
監督:オーソン・ウェルズ
音楽:バーナード・ハーマン
出演:オーソン・ウェルズ/ジョセフ・コットン

◆『セビリアの理髪師』IL BARBIERE DI SIVIGLIA(1816初演)2幕4場
作曲:ロッシーニ G.Rossini(1792-1868)
原作:ボーマルシェ
台本:ステルビーニ

川北祥子(stravinsky ensemble)
東京芸術大学大学院修了、「トムとジェリー」とB級映画とパンダを愛するピアノ奏者。
「トムとジェリー」からはクラシック音楽の神髄を、
B級映画からはお金がなくても面白いコトに挑戦する心意気を学ぶ。
パンダからは…?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*オマケ話(gingapanda掲載の連動コラム)
下手な歌手

映画に出てくる「不美人」が実際には充分「美人」なように「下手な歌手」も下手じゃなかったりしますよね。『市民ケーン』の奥さんも酷評するほど下手?あれじゃケーンに上手く聞こえて成功を信じてしまってもそれほど愚かとは言えないと思うんですけど。下手っていうならのど自慢で鐘1コしか鳴らない位の誰が聞いてもメチャクチャな下手さにしなくっちゃ。『マルクス兄弟オペラは踊る』にしても、嫌味な大スターテノールはブーイングで無名の主人公が歌うとやんやの喝采だけど、はっきり言って上手さは同じじゃないかなあ。その点『白夜』のオバアチャンの下手さはすごかった!音程が全くない!それでいて乙女の憧れまで感じさせる味。オバアチャンには謹んで鐘1コと特別賞を差し上げたいと思います。(あとダンスの上手下手も私には理解不能なんですけど。)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2002/06/03/8082304/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。