フレジエ ― 2023-02-03

今回演奏しますA.フレジエ Ange Flégier (1846〜1927)の作品についてご紹介したいと思います。
私たちも初めましての作曲家で、三人で音出ししてみるのがとても楽しみでした!
4楽章構成となっています。
一曲目は軽快なリズムのファゴットと、2番クラリネットの空間を駆けめぐるようなアルペッジョ、そして1番クラリネットの流れるようなメロディで始まります。
三者三様のキャラクターが同時進行しているといった感じが面白い構成で、とても爽快な曲調です。
他の楽章もクラリネットとファゴットの特徴を存分に楽しんでいただける曲なので、ぜひ聴いていただきたいです!
2月5日(日)お待ちしております!(飯田)
--------------------------------------------------
*明後日の演奏メニュー
2023年2月5日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第155回
モーツァルトとシュタードラーvol.10
フレジエ「三重奏曲」
ベートーヴェン「3つの二重奏曲」より 第1番
モーツァルト「ディヴェルティメント」より 第2番
他
大橋裕子(クラリネット)
飯田真弓(クラリネット)
吉田早織(ファゴット)
--------------------------------------------------
私たちも初めましての作曲家で、三人で音出ししてみるのがとても楽しみでした!
4楽章構成となっています。
一曲目は軽快なリズムのファゴットと、2番クラリネットの空間を駆けめぐるようなアルペッジョ、そして1番クラリネットの流れるようなメロディで始まります。
三者三様のキャラクターが同時進行しているといった感じが面白い構成で、とても爽快な曲調です。
他の楽章もクラリネットとファゴットの特徴を存分に楽しんでいただける曲なので、ぜひ聴いていただきたいです!
2月5日(日)お待ちしております!(飯田)
--------------------------------------------------
*明後日の演奏メニュー
2023年2月5日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第155回
モーツァルトとシュタードラーvol.10
フレジエ「三重奏曲」
ベートーヴェン「3つの二重奏曲」より 第1番
モーツァルト「ディヴェルティメント」より 第2番
他
大橋裕子(クラリネット)
飯田真弓(クラリネット)
吉田早織(ファゴット)
--------------------------------------------------
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2023/02/03/9560316/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。