冬のトリオダンシュ ― 2012-12-14
オーボエ、クラリネット、ファゴットによる三重奏「トリオダンシュ(Trio d'anches ※anche=管楽器のリード)」は1930年頃のパリで誕生した編成。今月のカフコンス「冬のトリオダンシュ」は、当時のフランスで書かれたトリオダンシュ作品を中心に、ピアソラの「ブエノスアイレスの四季」を交えて演奏していくシリーズの第2弾です(第1弾は昨年3月の「春のトリオダンシュ」)。
南半球のアルゼンチンが今は夏なのはさておき、日本のちょうど裏側に位置するブエノスアイレスの四季は日本の四季にも通じると聞きます。ピアソラの「ブエノスアイレスの冬」の寂しさも日本人のツボではないでしょうか。今回使用するトリオダンシュ版編曲は、春の訪れを感じさせる長調の部分も素朴で静かなのがまた日本人のツボです。オリジナルはゴージャスで雪解け水の大きな流れのようですが、今回の版は解け始めた雪の雫が光るくらいの感じ?...と思っていたらブエノスアイレスで雪が観測されたのは史上2回、1918年と2007年だけだそうで、ピアソラ(1921-1992年)の存命中には降っていないんですね...
ちなみにブエノスアイレスの今日の最高気温は33℃とのこと。夏のクリスマス、しかも雪の降らないブエノスアイレスでも、ツリーには雪の飾りをつけるのかとか、雪を歌うようなクリスマスソングはどうするのかとか、暑いとクリスマスディナーもさっぱり冷たい系なのかとか、色々と気になってきました。 (K)
--------------------------------------------------
*今月の演奏メニュー
2012年12月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第98回
冬のトリオダンシュ
オーリック「三重奏曲」(全3曲)
フランセ「ディヴェルティメント」(全4曲)
ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」
トマジ「田園のコンセール」(全5曲)
若木麻有(オーボエ)
荒木こずえ(クラリネット)
廣幡敦子(ファゴット)
--------------------------------------------------
南半球のアルゼンチンが今は夏なのはさておき、日本のちょうど裏側に位置するブエノスアイレスの四季は日本の四季にも通じると聞きます。ピアソラの「ブエノスアイレスの冬」の寂しさも日本人のツボではないでしょうか。今回使用するトリオダンシュ版編曲は、春の訪れを感じさせる長調の部分も素朴で静かなのがまた日本人のツボです。オリジナルはゴージャスで雪解け水の大きな流れのようですが、今回の版は解け始めた雪の雫が光るくらいの感じ?...と思っていたらブエノスアイレスで雪が観測されたのは史上2回、1918年と2007年だけだそうで、ピアソラ(1921-1992年)の存命中には降っていないんですね...
ちなみにブエノスアイレスの今日の最高気温は33℃とのこと。夏のクリスマス、しかも雪の降らないブエノスアイレスでも、ツリーには雪の飾りをつけるのかとか、雪を歌うようなクリスマスソングはどうするのかとか、暑いとクリスマスディナーもさっぱり冷たい系なのかとか、色々と気になってきました。 (K)
--------------------------------------------------
*今月の演奏メニュー
2012年12月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第98回
冬のトリオダンシュ
オーリック「三重奏曲」(全3曲)
フランセ「ディヴェルティメント」(全4曲)
ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」
トマジ「田園のコンセール」(全5曲)
若木麻有(オーボエ)
荒木こずえ(クラリネット)
廣幡敦子(ファゴット)
--------------------------------------------------
当時のトリオダンシュ ― 2012-12-19
今回取り上げるオーリックとトマジは38年の作(前回のイベールとミヨーは35年作)です。トリオダンシュは「ファゴット奏者フェルナン・ウーブラドゥが1927年にトリオダンシュ・ド・パリという三重奏団を設立したのが始まり」で、「当時の作曲家が次々と作品を提供」して市民権を得たと言われており、ウーブラドゥがオペラ座首席になった35年頃にトリオダンシュもブレイクして新曲ラッシュを迎えたと考えられます。
編成がコンパクトなため、当時のトリオダンシュ作品の多くは性格的小品。良い意味で期待通りに各作曲家のキャラクターが表れているのも楽しさの一つではないでしょうか。クリスマス前のこの時期に聴くと、オーリックは賑わう街を闊歩するパリっ子達、トマジは素朴な村の古風なクリスマスが目に浮かぶようです。そんな2人の作風の違いも味わっていただけたらと思います。 (K)
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2012年12月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第98回
冬のトリオダンシュ
オーリック「三重奏曲」(全3曲)
フランセ「ディヴェルティメント」(全4曲)
ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」
トマジ「田園のコンセール」(全5曲)
若木麻有(オーボエ)
荒木こずえ(クラリネット)
廣幡敦子(ファゴット)
--------------------------------------------------
編成がコンパクトなため、当時のトリオダンシュ作品の多くは性格的小品。良い意味で期待通りに各作曲家のキャラクターが表れているのも楽しさの一つではないでしょうか。クリスマス前のこの時期に聴くと、オーリックは賑わう街を闊歩するパリっ子達、トマジは素朴な村の古風なクリスマスが目に浮かぶようです。そんな2人の作風の違いも味わっていただけたらと思います。 (K)
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2012年12月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第98回
冬のトリオダンシュ
オーリック「三重奏曲」(全3曲)
フランセ「ディヴェルティメント」(全4曲)
ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」
トマジ「田園のコンセール」(全5曲)
若木麻有(オーボエ)
荒木こずえ(クラリネット)
廣幡敦子(ファゴット)
--------------------------------------------------
フランセ生誕100年 ― 2012-12-20
今年で生誕100周年のジャン・フランセはジョン・ケージと同い年の現代の作曲家ですが、「現代音楽の作曲家」達とは少し印象が違います。クラシック音楽の世界が現代音楽へ大きく動いていくなかで、フランセは「喜びを与えること」を信念に彼独特の作曲を続けました。その言葉の通り、彼の曲は軽快でお茶目で、フランス人らしく皮肉もたっぷりですが、聞いていると本当に楽しい気分になります。ただ技巧的には難易度が高く、演奏しているほうは色々必死ですが…。
今回演奏する「ディヴェルティメント」も、目まぐるしく景色が変わるサーカスや遊園地のようなフランセらしい一曲となっています。冬のキラキラとした空気にぴったりな三重奏をお楽しみいただけたらと思います。
さて、昨年はパリのクリスマスをご紹介したので、今年はドイツから帰国したばかりのWのレポートを次回ブログでお届けしたいと思います。 (A)
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2012年12月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第98回
冬のトリオダンシュ
オーリック「三重奏曲」(全3曲)
フランセ「ディヴェルティメント」(全4曲)
ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」
トマジ「田園のコンセール」(全5曲)
若木麻有(オーボエ)
荒木こずえ(クラリネット)
廣幡敦子(ファゴット)
--------------------------------------------------
今回演奏する「ディヴェルティメント」も、目まぐるしく景色が変わるサーカスや遊園地のようなフランセらしい一曲となっています。冬のキラキラとした空気にぴったりな三重奏をお楽しみいただけたらと思います。
さて、昨年はパリのクリスマスをご紹介したので、今年はドイツから帰国したばかりのWのレポートを次回ブログでお届けしたいと思います。 (A)
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2012年12月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第98回
冬のトリオダンシュ
オーリック「三重奏曲」(全3曲)
フランセ「ディヴェルティメント」(全4曲)
ピアソラ「ブエノスアイレスの冬」
トマジ「田園のコンセール」(全5曲)
若木麻有(オーボエ)
荒木こずえ(クラリネット)
廣幡敦子(ファゴット)
--------------------------------------------------
最近のコメント