メトネル「ソナタ・ヴォカリーズ」2012-08-22

Geweihter Platz
今週末のカフコンスは「ヴォカリーズ集」。写真は最初に演奏するメトネルの楽譜ですが、ヴォカリーズにしては違和感がありませんか? そう、ヴォカリーズとは母音で歌うことを指すのに、この「ソナタ・ヴォカリーズ」の助奏部には歌詞があるのです。

ニコライ・メトネル(1880-1951)の「ソナタ・ヴォカリーズop.41-1」(1922)では、ヴォカリーズによる「ソナタ」部の前に、ゲーテの詩「聖なる場所」を歌詞とするリート的な序奏部(約3分)が置かれています。器楽曲で冒頭に詩などが引用されている事がありますが、その部分も実際に歌うような感じ?です。(ちなみに「ソナタ・ヴォカリーズ」はメトネルの妻アンナに献呈されており、詩の「詩人に霊感を与えるミューズ」はアンナを指しているのかもしれません。)

ソナタ形式の「ソナタ」部(約12分の大曲!)では、声が器楽的に「展開」されていきます。↓これは第一主題。

sonata vocalise

このユニークな「ソナタ」を今週末のカフコンスで是非!


--------------------------------------------------

今週末の演奏メニュー

2012年8月26日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

ヴォカリーズ集vol.3~ソナタと協奏曲

メトネル「ソナタ・ヴォカリーズop.41-1」
ラフマニノフ「ヴォカリーズop.34-14」(コチシュ編、ピアノ独奏)
グリエール「コロラトゥーラソプラノの為の協奏曲op.82」

柳沢亜紀(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------

コメント

_ やまだ ― 2013-05-29 18:07

初めまして。
ブログ拝見させていただきました。

メトネルのソナタ・ヴォカリーズを勉強したいのですが、どこの出版社で買えば良いかなど、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

_ cafconc-k ― 2013-05-30 10:20

やまだ様、ブログをご覧いただきありがとうございます。

MedtnerのSonate-Vocalise op.41-1はZimmermann Frankfurtから出版されています。ISMN:M-010-12670-8です。

パブリックドメインのpdfも存在するようですが、そちらは自己責任でお探しになってみて下さい。

_ やまだ ― 2013-05-30 19:34

ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。
教えていただいた出版社で探してみます。
ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2012/08/22/6550413/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。