ヴォカリーズ・イタリア編その22023-04-26

5月のカフコンスはヴォカリーズシリーズの7回目、前回に続くイタリア編その2です。イタリア編と言いつつ、今年はかのラフマニノフの生誕150年ということで、冒頭にはラフマニノフを演奏することにしました。

ヴォカリーズといえばこのラフマニノフや、ラヴェルの「ハバネラ形式のヴォカリーズ」がまず思い浮かびますが、ラヴェルはフランスで編纂された「Répertoire moderne de vocalises-études(ヴォカリーズ練習曲の新しいレパートリー)」に収められたもので、そのイタリア版と呼べるのがリコルディ社の「Vocalizzi nello stile moderno(新しいスタイルのヴォカリーズ集)」です。

今回はその中から、ラフマニノフと同じ生誕150年のポッツォーリ、没後50年のマリピエロなど、有名な作曲家から知らなかった人までの7曲を選びました。歌の国イタリアのヴォカリーズをたっぷりお楽しみください!


--------------------------------------------------

5月の演奏メニュー

2023年5月28日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第156回
ヴォカリーズ集vol.7〜イタリア編2

ラフマニノフ(生誕150年)「ヴォカリーズ」
リコルディ社『新しいスタイルのヴォカリーズ集』より
 ポッツォーリ(生誕150年)
 マリピエロ(没後50年)
 ザンドナイ
 チレア
 ヴィッタディーニ
 ペドロッロ
 マリヌッツィ
ほか予定

柳沢亜紀(ソプラノ)
宮本芽衣(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2023/04/26/9580494/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。