ヴィルモランのテキストによる作品とフルート2001-11-12

Série Poulenc ~ à Mickey プーランクシリーズ 1
於:榎坂スタジオ

*曲目

Francis Poulenc (1899-1963) / Louise de Vilmorin (1902-1971)
フランシス・プーランク / ルイーズ・ドゥ・ヴィルモラン:

Novelette (1927)
Novelette sur un thème de Manuel de Falla (1959)
ノヴレット ハ長調
ファリャの主題によるノヴレット ホ短調
(pf.川北祥子)

Trois Poèmes de Louise de Vilmorin (1937)
ヴィルモランの3つの詩
  1.Le garçon de Liège リエージュの少年
  2.Au-delà あの世
  3.Aux officiers de la garde blanche 白衣の天使たちに
(sop.渡辺有里香 pf.川北祥子)

Sonate pour flûte et piano (1957)
フルートとピアノのためのソナタ
  1.Allegro malinconico
  2.Cantilena
  3.Presto giocoso
(fl.斎藤和志 pf.川北祥子)

Un joueur de flûte berce les ruines (1957)
廃虚を守る笛吹き
(fl.斎藤和志)

Villanelle pour pipeau et piano (1934)
笛とピアノのためのヴィラネル
(picc.斎藤和志 pf.川北祥子)

Mètamorphoses (1943)
変身
  1.Reine des mouettes かもめの女王
  2.C'est ainsi que tu es お前はこんなふうだ
  3.Paganini パガニーニ
(sop.渡辺有里香 pf.川北祥子)

Fiançailles pour rire (1939)
気まぐれな婚約
  1.La dame d'André アンドレの奥さん
  2.Dans l'herbe 草の中で
  3.Il vole 飛んでいるのね
  4.Mon cadavre est doux comme un gant
    私の亡骸は手袋のように柔らかく
  5.Violon ヴァイオリン
  6.Fleurs 花
(sop.渡辺有里香 pf.川北祥子)

encore:マズルカ (1949)
(sop.渡辺有里香 fl.斎藤和志 pf.川北祥子)


*解説

 20世紀のフランス歌曲、と聞いても大抵はピンとこない。フランス歌曲ということはシャンソンなのか、しかも現代曲?プーランクはれっきとしたその代表格であるが、彼の場合は分かりやすい。今までの音楽の流れを踏襲したフランス語テキストの歌曲だからである。古くはヴィクトリア、バッハ、モーツァルト、そしてドビュッシー、ストラヴィンスキー、サティとありとあらゆる音楽を愛した。つまり、現代の作曲家に見られがちな新しい試みに目を向けた音楽というよりも、今までの流れから派生させて出てきた音楽といえる。そこにプーランクの個性が加味されて、結果的に独特の雰囲気を作り上げることになった。特にユーモアあるパリッ子であること、信心深いことなどがあるが、選んだ詩について往年の大詩人(ヴェルレーヌなど)を取り上げず、自分と同世代の詩人を選び実際の交流の中から詩に対する理解を深めたことは大きくプーランクの歌曲を特徴づけている。詩の内容はさることながら、詩人によっても曲の趣が異なるのである。例えばアポリネールにつけた曲が諧謔的な要素を持つのに対し、エリュアールのものは深遠で深刻だ。今回取り上げるヴィルモランには、色気が溢れている。女性の持つ時に上質で時に悪質な色気。
 140曲以上の歌曲を作曲したプーランク。今夜はほんの一部のご紹介であるが、これを機にぜひ親しみをもっていただけたらと思う。(渡辺有里香)

 今回演奏しますF.プーランクのソナタは現在、もっともよく演奏されるフルートソナタのひとつであり、自然で美しい旋律が愛されておりますが、この曲が作曲されたのは1952~57年と、ごく最近だと言うことに驚かれる方も多いと思います。いわゆる現代音楽として演奏されるL.ベリオのセクエンツァ(1958)など、また、邦人作曲家では、福島和夫の瞑(1962)などと同時代だと考えると、不思議な感じをうけます。(初演は、故J.P.ランパル氏によって行われ、大成功を収めたと言う記事が残っています)しかし、残念なのは、これだけ新しい作品であるのに、作曲家の自筆譜(正確には、印刷譜に校訂がされたもの)が残されていないということです。90年代になり、研究者の手によって、それまで出版されていた譜面に様々な校訂をした譜面が発売され、大きな論議になりました。それによりますと、100箇所以上の校訂すべき可能性のある部分が指摘されておりますが、本日は、それらをすべてとりあげることはせず、しかし基本的に新版によって演奏いたします。万が一、演奏者の指まわりが「?」となったとき、「間違えやがったなヤロウ」とならず、「ああ、新版ではそうなってるのかしら」と思っていただけると幸いです。(斎藤和志)

 プーランク作品はしばしば「パッチワーク」と喩えられるように、有名な六重奏曲などは「20分で早わかりプーランクのすべて」といった感じに次々とモティーフが繋ぎ合わされ、とらえ所がないと思われる方も多いでしょう。しかしその中で歌曲やフルートソナタのように緻密な構成と評される作品もあります。歌曲の場合は詩(いわば構成)が先に存在するわけで、またフルートソナタはオペラ(いわばもっと大きな構成)の執筆の合間に書かれ、前述ランパル氏の助言により推敲が重ねられたことも大きく影響していると思われます。一方ピアノ曲はピアニスト・プーランクの即興という性格が強いためか、数十曲のほとんどがごく短い小品で、残念ながらソナタのような規模の作品は残されていません。本日演奏いたします2曲、それぞれ古典と同世代の音楽に着想を得たノヴレット(自由な形式の小品の意味でシューマンのものは物語的展開をも持つ)も、一つのアイディアを無理に展開させることなく、約2分の内にその世界を閉じます。(川北祥子)


*歌詞大意

「ルイーズ・ドゥ・ヴィルモランの3つの詩」

* リエージュの少年

おとぎ話の少年が、
私に向って 月並みな挨拶を大げさにした。
吹きさらしの並木の脇の、
法の木の下に立ったまま。

過ぎた季節の鳥たちが
雨でも構わずはしゃいでいた、
そして私はどうかしたのか、
少年に言った。「退屈なの」

偽りの優しい言葉もかけずに、
その晩私のさびしい部屋へ、
彼は青ざめた私を慰めにきた。
彼の影は私に約束してくれた。

でも彼はリエージュ※の少年で
まるで風のように軽く軽く、
どんな罠にも捕まらず
晴天の野原を駆け巡る。
 ※ベルギーの町リエージュと、
  コルクのように軽いという意味をかけている。

そして 私は その時から、笑いたくなった時には、
ネグリジェに身を包む、
ああ!美しい若者よ、私は退屈なの、
ああ!ネグリジェを着て、死ぬほど。

* あの世

酒だ!あの世だ!
お楽しみの時には、
選ぶことは裏切りではない、
私はあいつを選ぶわ。

私はあいつを選ぶの
私を楽しませることができるあいつを、
あちらこちらを一本指で、
字を綴るように。

字を綴るように、
あいつはあちこちに現れる、
あいつには言わないけれど
私はそういう遊びが好き。

そういう遊びが好きなの、
ひと吹きで終わってしまう、
最後のため息まで
私はそういう遊びを選ぶわ。

酒だ!あの世だ!
お楽しみの時には、
選ぶことは裏切りではない、
私はそういう遊びを選ぶわ。

* 白衣の天使たちに

白衣の天使たち、
夜に浮かぶとある考えからお守りください、
格闘や
腰に置かれた手からお守りください。

何よりも彼から私をお守りください
袖をひっぱり
危険の方へ力いっぱいに
輝く水のあるどこかへ連れていくあの人から。

今日よりももっとあの人を愛してしまう日の
苦しみから救って下さい、
そして窓やドアに既に死んだ女性のような
私の横顔を押し付ける
冷たいじめじめとした期待から。

白衣の天使たち、
私はこの世であの人のために泣きたくはないのだ
雨のように泣きたいのだ、
あの世で、ツゲで飾られた星で、
後に私が透明になって、
退屈なこの世のはるかかなたを漂うときに。

曇りなき良心を持つ天使たちよ、
美しい顔をした天使たちよ、
鳥たちの飛ぶ宙でことづけておくれ、
節度を求める者たちへの伝言を。そして
指輪のないつながりを私達のために作り上げておくれ。

「変身」

* かもめの女王

かもめの女王、私のみなしごよ、
私はお前がバラ色なのを見た、覚えている、
昔のお前の喪の
  泡立つもやの中で。

困らせても口づけが好きなバラ
お前は私の手に身をゆだねた
私達の絆のヴェール
  泡立つもやの中で。

赤くなれ、赤くなれ、私の口づけがお前を見抜く
大通りの分かれ道で捕えられたかもめ。

かもめの女王、私のみなしごよ、
お前は私の手に身をゆだね赤くなっていた
泡立つもやの中でバラ色に
  私は覚えている。

* お前はこんなふうだ

お前の肉体、魂の混ざった体、
もつれた髪、
時を追いかけるお前の足、
広がり、私のこめかみに
ささやく、お前の影。
ほら、これがお前の姿だ、
お前はこんなふうだ、
そして私はお前にそれを描こう
夜が来るのだから、
お前が信じられ、言えるように、
あなたは私をよく知っているわね、と。

* パガニーニ

ヴァイオリン 海馬と海の魔女
心のゆりかご、心とゆりかご
マグダラのマリアの涙
女王のため息 - エコー

ヴァイオリン、軽やかな手さばきの高慢さ
水の上を馬に乗って出発
神秘と重なっている恋
祈る盗人 - 鳥

ヴァイオリン、身分違いの女
森をかける長靴をはいた猫
きまぐれな真実の井戸
公開懺悔 - コルセット

ヴァイオリン、苦しむ心のアルコール
夕方の筋肉びいき
突然な季節の両肩
かしわの葉 - 鏡

ヴァイオリン、沈黙の騎士
幸福から逃れたおもちゃ
無数に現れる胸
遊覧船 - 狩人

「気まぐれな婚約」

* アンドレの奥さん

アンドレは知らない
今日彼が手を取った夫人を。
彼女はこの先愛情があるだろうか?
夜への魂をもっているだろうか?

田舎のダンスパーティーの帰り
ゆったりした服を着たまま
干し草の山の中に婚約指輪を
たまたま探しにいったのだろうか?

彼女は昨日の気配の中で待ちかねていた、
夜がおそろしかったのだろうか、
彼女の庭に、冬が
大きな並木道からやってきた時に?

彼は彼女の様子のせいで、
日曜の機嫌の良さのせいで彼女を愛した、
彼女は最高の時のアルバムの
白いページで色あせているのだろうか?

* 草の中で

私はもう何も言うことができない
彼のためには何もできない
彼はその美しさゆえに死んだ
彼はその美しい死ゆえに死んだ
外で
法の木の下で
静寂の真ん中で
景色の真ん中で
草の中で。
彼は人目に触れずに死んだ
自分が明らかにやって来たことを
呼びながら
私を呼びながら。
しかし私は彼から遠く離れていて
彼の声はもう届かなかったので
彼は森の中で一人で死んだ
子どもの頃の木の下で。
私はもう何も言うことができない
彼のためには何もできない。

* 飛んでいるのね
  ※「飛ぶ(voler)」と「盗む(voler)」をかけた言葉の遊び。

太陽が沈んでいきながら
私のテーブルのニスに映し出される
それは金メッキされたはさみの先の
作り話に出てくる丸いチーズ。

でもカラスはどこへ?飛んでいるわ。

私は縫い物をしたいのに、磁石が
私の縫い針を全部引き寄せてしまう。
九柱戯をする人達が広場で
次々ゲームで時を過ごす。

でも私の恋人はどこへ?泥棒してるわ。

私の恋人は泥棒、
カラスは飛んで、恋人は盗む、
心の泥棒は約束を守らない
チーズ泥棒はお留守。

でも幸せはどこへ?飛んでいるわ。

私はしだれやなぎの下で泣く
涙をその葉に混ぜる。
私は泣く、誰かに受け入れて欲しいから
そして私が恋人に好かれていないから。

でも愛はいったいどこへ?飛んでいるの。

私の理性の無さに意味を見つけて。
そして田舎の道から
浮気な恋人を連れ戻してよ
心を盗み、私の正気を奪った恋人を。

私の泥棒が私を盗んでくれたら。

* 私の亡骸は手袋のように柔らかく

私の亡骸は手袋のように柔らかく
つやのある革の手袋のように柔らかく
そして私のうつろな瞳は
白い小石でできた目になる。

私の顔の二つの白い小石は
静寂の中の声を失った二人
それは秘密で一層影がつけられ
面影を妨げるものに満ちている。

あんなにさ迷った私の指は
聖らかな姿勢となって合わさり
私のうめきでできたくぼみに押し当てられている
私の止まった心臓の結び目に。

そして私の二本の足は山
私が見たふたつの最後の山
歳月が勝ちえる競走に
私が敗けた瞬間に。

私の記憶はまだそのままだ、
子どもたちよ、早くそれを取り除いておくれ、
さあ、私の人生は言い尽くされた。
私の亡骸は手袋のように柔らかく。

* ヴァイオリン

見損なわれたしらべにのる愛に満ちたカップル
ヴァイオリンとその弾き手は私のお気に入り。
ああ!不快な弦の上の
ぴんと張りつめたそのうめきが好き。
首をつった人の縄の上の和音で
法が口を閉ざす時に
いちご型をしたハートは、
見知らぬ果実のように愛に身を捧げる。

* 花

約束された花、あなたの腕にいだかれた花、
足跡から咲いた花、
だれがこの冬の花をあなたに届けたのかしら?
海の砂がふりかかった花を。
あなたの口づけの砂、色あせた愛の花
美しい瞳は灰、暖炉の中では
嘆きのリボンで飾られた心が
その清らかな像と共に燃える。


*出演

渡辺有里香 ソプラノ
慶應義塾大学文学部独文科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学大学院修士課程修了。沢田文彦、三林輝夫の各氏に師事。東京芸大卒業演奏会出演。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト「フィガロの結婚」「コジ・ファン・トゥッテ」(モーツァルト)に参加。現在、フランス歌曲を中心としたコンサートや、モーツァルト「戴冠ミサ」等のソリスト、新曲の初演、楽器とのリサイタルなど多岐に渡った演奏活動を行っている。

斎藤和志 フルート
東京芸術大学附属高校を経て、東京芸術大学器楽科卒業。同大学院修了。第5回神戸国際フルートコンクール第4位。第70回日本音楽コンクール第1位。第4回日本フルートコンクール第1位。また第68回日本音楽コンクール作曲部門本選における演奏に対して審査員特別賞受賞。P.マイゼン、金昌国、佐久間由美子、中川昌巳、中野富雄、三上明子、山崎成美の各氏に師事。現在、東京芸術大学附属高校非常勤講師。東京シンフォニエッタメンバー。FCタチェットメンバー。

川北祥子 ピアノ
東京芸術大学卒業、同大学院修了、同非常勤講師(伴奏)を経て、現在フリーのアンサンブル奏者として活動。第31回日演連推薦新人演奏会演奏連盟賞、NHKFM土曜リサイタル出演、第5回日本声楽コンクール共演者賞。