船と宴、静寂と音楽 ─プルーストの小宇宙─ / カフノーツ#202006-01-29

カフノーツはコーヒーにまつわる短いお話をあれこれご紹介します。 コーヒーでも飲みながらのんびりお読みください。


 「画家と音楽家たちの肖像」は、作家マルセル・プルーストの処女作『楽しみと日々』(1896年)に収められた詩編です。ギリシアの詩人ヘシオドスの有名な作品「仕事と日々」から借り受けたタイトルのこの作品は、まるで若きプルーストの宝物箱のように、短編小説や詩編・散文などが水彩画や楽譜に飾られたており、当時としては高価で豪華な本だったようです。ところが25才の青年プルーストが趣向を凝らした豪華な処女作は、当時の文壇からはまったく評価されませんでした。サロンに出入りしていたディレッタントによる若気の至りとでも思われていたのでしょうか。しかし近世になってから、この処女作は、後の長編『失われた時を求めて』へと続く「大輪の花々の、新鮮な蕾」であったとジッドがいうように再評価されました。

 詩編「画家と音楽家たちの肖像」で取り上げられた画家や音楽家たちからは、若いプルーストの嗜好がうかがえます。アルベルト・カイプ、パウルス・ポッター、アントワーヌ・ワトー、アントワーヌ・ファン・ダイクなどの画家、そして、ショパン、グルック、シューマン、モーツァルトなどの音楽家たち、そのひとりひとりに捧げる詩を、情緒的で華やかな文体で短く綴っています。それぞれの短い詩を読むと、そこには、彼らの描く絵画や音楽の奏でる世界が、忽然とまるで立体画のように立ち現れてきます。

 特に「アントワーヌ・ワトー」の詩では、ワトーの有名な「シテール島への船出」の作品世界を思い起こさせます。美と愛の女神アプロディテが海の泡から生まれたときにたどりついたといわれる、伝説の愛の島シテール。シテール島へ巡礼するものたちは恋人や夫を得て帰るといい、ワトーを初め、多くの絵画や文学・音楽でも多く取り上げられてきました。その伝説の島に集う若い男女たちを描いた、ロココ調の代表であるこの絵画からは、愛と喜び、そして当時の戯れの愛の悦楽がかいまみられます。プルーストは、ワトーの絵画の中で愛に群れ戯れる男女の姿を、退廃的にこう結びます。

恋の手管に必要なのは、巧みにそれを飾ること。
いま、ここにあるのは、船と宴、静寂と音楽。

 最後のフレーズは、プルーストより以前に、やはりワトーの「シテール島への船出」について歌った詩人ボードレールへのオマージュ。ボードレールの詩「旅への誘い」の中で繰り返される「彼処では、すべてがただ秩序と美  奢侈、静寂、そして逸楽」というフレーズの喚起となっているといわれています。僅か九行ほどのこの短い詩にさえ、プルーストらしさが凝縮されています。

 この詩「アントワーヌ・ワトー」をはじめ、さまざまな小作品が詰め込まれた『楽しみと日々』は、さながらプルーストの「小さな箱の中の宇宙」、好きなものでいっぱいに満たされた小宇宙のようです。当時の批評家たちに無視されたとはいえ、この処女作を刊行したときのプルーストは、きっとさぞ満足だったにちがいない、そう思わせる作品です。(カフコンス第24回「画家と絵画に寄せて」プログラム掲載。)

【参考文献】饗庭孝男『伝統の幻想』(筑摩書房)プルースト『楽しみと日々』(福武文庫)

西川公子 Hiroko Nishikawa
ウェブやフリペの企画・編集・ライティング。プレイステーションゲーム『L.S.D.』の原案、『東京惑星プラネトキオ』『リズムンフェイス』のシナリオなど。著作に10年分の夢日記をまとめた『Lovely SweetDream』。最近は老人映画研究家。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2006/01/29/5682781/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。