ベートーヴェンとエマニュエルの「田園」 ― 2024-07-10

7月20日(土)のカフコンスは「鳥たちのカフェ」。ピアノ曲はエマニュエル(1862-1938)の「ソナチネ ”田園”(1897)」を演奏します。全3楽章「ウズラ」「ナイチンゲール」「カッコウ」はそれぞれの鳴き声の音型を用いて書かれており、「田園 pastorale」というタイトル通り、ずばりベートーヴェンの交響曲「田園」を元ネタにした作品です。
といっても、この曲を初めて聞くと、1楽章は近代フランスらしい旋法的な響きの「牧歌 pastorale」的ソナチネに感じられるかもしれません。2楽章は変ロ長調、8分の12拍子で、ベートーヴェンの2楽章を連想する方も出てくるでしょう。そして2楽章の最後に、ベートーヴェンの2楽章最後のウズラ・ナイチンゲール・カッコウのかけ合いがそっくりそのまま引用されると、エマニュエルの2楽章も「小川のほとりの風景」だったことが決定的になり、各楽章がこの3羽の鳥だったことにも気づかされます。そうすると3楽章では「田舎の人々の楽しい集い」らしいフレーズが聞こえてきたり、嵐は来ないまでも陽が陰ったかなと自分から想像したりします。さらによく考えてみれば(こじつけとも言う)、1楽章にはベートーヴェンの1楽章「田舎に到着したときに目覚める晴々とした気分」の音型が用いられていたことがわかり、エマニュエルがベートーヴェンの「田園」を1曲まるごと踏襲していたことに驚かされます。(思えばベートーヴェンも伝統的な田園交響曲にのっとった上で独創的な「田園」を作曲したのでした。)
御託を並べましたが、単に全編に鳥の声が響く「牧歌的ソナチネ」として聞いても楽しめる、オススメの1曲です!
--------------------------------------------------
*今月の演奏メニュー
2024年7月20日(土) 10時30分開演 (10時10分開場 11時30分終演予定)
於:本郷・金魚坂 (新店舗) / コーヒーまたは中国茶つき 1,800円
cafconc第164回
鳥たちのカフェ
デーヴィス「鳥の歌」 ソプラノ・フルート・ピアノ
ドップラー「森の小鳥」 フルート・ピアノ
グノー「ツグミ」 ソプラノ・ピアノ
アーン「ナイチンゲールがリラの花から」 ソプラノ・ピアノ
シャミナード「マドリガル」 ソプラノ・ピアノ
エマニュエル「ソナチネ ”田園”」 ピアノ
ヴィエネル「カッコウ/リンゴの花/フクロウ」 ソプラノ・ピアノ
コスマ「コロラドの鳥」 ソプラノ・ピアノ
ルーセル「ロンサールの二つの詩」 ソプラノ・フルート
メシアン「クロツグミ」 フルート・ピアノ
石橋美時(フルート)
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
といっても、この曲を初めて聞くと、1楽章は近代フランスらしい旋法的な響きの「牧歌 pastorale」的ソナチネに感じられるかもしれません。2楽章は変ロ長調、8分の12拍子で、ベートーヴェンの2楽章を連想する方も出てくるでしょう。そして2楽章の最後に、ベートーヴェンの2楽章最後のウズラ・ナイチンゲール・カッコウのかけ合いがそっくりそのまま引用されると、エマニュエルの2楽章も「小川のほとりの風景」だったことが決定的になり、各楽章がこの3羽の鳥だったことにも気づかされます。そうすると3楽章では「田舎の人々の楽しい集い」らしいフレーズが聞こえてきたり、嵐は来ないまでも陽が陰ったかなと自分から想像したりします。さらによく考えてみれば(こじつけとも言う)、1楽章にはベートーヴェンの1楽章「田舎に到着したときに目覚める晴々とした気分」の音型が用いられていたことがわかり、エマニュエルがベートーヴェンの「田園」を1曲まるごと踏襲していたことに驚かされます。(思えばベートーヴェンも伝統的な田園交響曲にのっとった上で独創的な「田園」を作曲したのでした。)
御託を並べましたが、単に全編に鳥の声が響く「牧歌的ソナチネ」として聞いても楽しめる、オススメの1曲です!
--------------------------------------------------
*今月の演奏メニュー
2024年7月20日(土) 10時30分開演 (10時10分開場 11時30分終演予定)
於:本郷・金魚坂 (新店舗) / コーヒーまたは中国茶つき 1,800円
cafconc第164回
鳥たちのカフェ
デーヴィス「鳥の歌」 ソプラノ・フルート・ピアノ
ドップラー「森の小鳥」 フルート・ピアノ
グノー「ツグミ」 ソプラノ・ピアノ
アーン「ナイチンゲールがリラの花から」 ソプラノ・ピアノ
シャミナード「マドリガル」 ソプラノ・ピアノ
エマニュエル「ソナチネ ”田園”」 ピアノ
ヴィエネル「カッコウ/リンゴの花/フクロウ」 ソプラノ・ピアノ
コスマ「コロラドの鳥」 ソプラノ・ピアノ
ルーセル「ロンサールの二つの詩」 ソプラノ・フルート
メシアン「クロツグミ」 フルート・ピアノ
石橋美時(フルート)
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2024/07/10/9699999/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。