フルート奏者の本音2024-07-01

シン・金魚坂でのカフコンス初回は7月20日(土)の「鳥たちのカフェ」。記念すべき1曲目はデーヴィス(1957-)「鳥の歌(2009出版)」です。

davis
フルート・ソプラノ・ピアノによる鳥の歌というと「春だ!鳥と一緒に歌おう!」といった曲を想像されるかもしれませんが、この「鳥の歌」はなんと、鳥の曲を吹かされるフルート奏者のボヤキを曲にしたもの! フルート奏者でもあるデーヴィス自身が書いた歌詞は「なぜフルート奏者はいつも鳥にならなければいけないのか?」と始まって、「動物の謝肉祭」や「ピーターと狼」の鳥の音型なども交えながら、これらがどんなに難しいかを語り、いつも胃が痛くなることや、オーボエ奏者への不満まで、本音が炸裂します。

doppler
なお2曲目には、そんな名人芸的「鳥」作品の典型といえるドップラー(1821-83)の「森の小鳥(1865頃)」を選びました。ホルン4本の森(今回はピアノで演奏)にフルートの鳥の声が響く美しい曲ですが、その裏にあるフルート奏者の本音も思い出しながらお聴きください。


--------------------------------------------------

今月の演奏メニュー

2024年7月20日(土) 10時30分開演 (10時10分開場 11時30分終演予定)
於:本郷・金魚坂 (新店舗) / コーヒーまたは中国茶つき 1,800円

cafconc第164回
鳥たちのカフェ

デーヴィス「鳥の歌」 ソプラノ・フルート・ピアノ
ドップラー「森の小鳥」 フルート・ピアノ
グノー「ツグミ」 ソプラノ・ピアノ
アーン「ナイチンゲールがリラの花から」 ソプラノ・ピアノ
シャミナード「マドリガル」 ソプラノ・ピアノ
エマニュエル「ソナチネ ”田園”」 ピアノ
ヴィエネル「カッコウ/リンゴの花/フクロウ」 ソプラノ・ピアノ
コスマ「コロラドの鳥」 ソプラノ・ピアノ
ルーセル「ロンサールの二つの詩」 ソプラノ・フルート
メシアン「クロツグミ」 フルート・ピアノ

石橋美時(フルート)
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------