ヴォカリーズ集vol.6 ― 2022-08-01
これまでのカフコンス151回のうち、シリーズ別の回数では9回のモーツァルトが最多、次に8回のカントルーブ、7回の「カフェコンセールの歌姫」、そして9月で6回目となる「ヴォカリーズ集」が続きます。
*これまでのヴォカリーズ集
vol.5 プロコフィエフ、ケックラン、※仏
vol.4 メトネル、ヴィエネル、トゥリーナ
vol.3 メトネル、グリエール、グラツィアート
vol.2 ディーリアス、ヴォーンウィリアムス、※仏
vol.1 サンサーンス、ラフマニノフ、プレヴィン、※仏
「※仏」は150曲以上あるフランスの「Répertoire moderne de vocalises-études(ヴォカリーズ練習曲の新しいレパートリー)」で、計11曲を演奏してきました。
今回はこれのイタリア版とも言えるリコルディ社出版の「Vocalizzi nello stile moderno(新しいスタイルのヴォカリーズ集)」の特集です。(つづく)
--------------------------------------------------
*来月の演奏メニュー
2022年9月18日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第152回
ヴォカリーズ集vol.6〜イタリア編
リコルディ社『新しいスタイルのヴォカリーズ集』より
チレア「テーマと変奏」
ポッツォーリ「ハバネラ風に」
ジョルダーノ「音階の練習/半音の練習」☆
カステルヌオーヴォ=テデスコ「ヴォカリーズエチュード*/
パンとエコー/船乗りの嘆きのように/フォックストロットのテンポで」
ほか 予定 (*この1曲のみフランス出版)
柳沢亜紀(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
☆ゲスト:宮本芽衣(ソプラノ)
--------------------------------------------------
*これまでのヴォカリーズ集
vol.5 プロコフィエフ、ケックラン、※仏
vol.4 メトネル、ヴィエネル、トゥリーナ
vol.3 メトネル、グリエール、グラツィアート
vol.2 ディーリアス、ヴォーンウィリアムス、※仏
vol.1 サンサーンス、ラフマニノフ、プレヴィン、※仏
「※仏」は150曲以上あるフランスの「Répertoire moderne de vocalises-études(ヴォカリーズ練習曲の新しいレパートリー)」で、計11曲を演奏してきました。
今回はこれのイタリア版とも言えるリコルディ社出版の「Vocalizzi nello stile moderno(新しいスタイルのヴォカリーズ集)」の特集です。(つづく)
--------------------------------------------------
*来月の演奏メニュー
2022年9月18日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第152回
ヴォカリーズ集vol.6〜イタリア編
リコルディ社『新しいスタイルのヴォカリーズ集』より
チレア「テーマと変奏」
ポッツォーリ「ハバネラ風に」
ジョルダーノ「音階の練習/半音の練習」☆
カステルヌオーヴォ=テデスコ「ヴォカリーズエチュード*/
パンとエコー/船乗りの嘆きのように/フォックストロットのテンポで」
ほか 予定 (*この1曲のみフランス出版)
柳沢亜紀(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
☆ゲスト:宮本芽衣(ソプラノ)
--------------------------------------------------
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2022/08/01/9513444/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。