【5月4日】延期のお知らせ ― 2020-05-04
5/31のカフコンスは延期いたします。
代替日は決定次第ご案内いたします。
次回6/28のカフコンスを開催するかどうかは
6月初旬までにご案内の予定です。
--------------------------------------------------
*次回の演奏メニュー
2020年6月28日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第144回
デュオのひととき〜composers offscreen
ニーノ・ロータ「トッカータ」
ジョン・ウィリアムズ「5つの聖なる木」より「Dathi」
エンニオ・モリコーネ(ピアノ曲)
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ「ソナチネ」(全3楽章)
予定
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
代替日は決定次第ご案内いたします。
次回6/28のカフコンスを開催するかどうかは
6月初旬までにご案内の予定です。
--------------------------------------------------
*次回の演奏メニュー
2020年6月28日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第144回
デュオのひととき〜composers offscreen
ニーノ・ロータ「トッカータ」
ジョン・ウィリアムズ「5つの聖なる木」より「Dathi」
エンニオ・モリコーネ(ピアノ曲)
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ「ソナチネ」(全3楽章)
予定
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
おうちでサイコロ遊び ― 2020-05-05
5月のカフコンスは延期いたします(代替日は未定)。
6月のカフコンスを開催するかどうかは6月初旬にご案内いたします。
STAY HOMEのお供に、サイコロ2つで誰でも作曲ができるゲーム、モーツァルトの「音楽のサイコロ遊び」はいかがでしょうか。
*楽譜pdfはコチラ
(この楽譜は2005年のカフコンスで演奏するために作成したもので、出版されている様々な楽譜の中から2曲を選び、記譜方法を変えて浄書しました。配布に問題があれば削除しますのでお教えください。)
<遊びかた>
2個のサイコロを1小節ごとに振り、出た目の和(2〜12の11種、楽譜左端の番号)の段の小節をつないで16小節を完成させます。8小節目は繰り返しの1回目に1)、2回目に2)を演奏して下さい。
カフコンス第18回「モーツァルトとシュタードラーvol.3」では、お客様に1小節ずつサイコロを振っていただいて、こんな曲ができました。
Contredance:4-11-7-4-9-12-5-5-9-9-4-8-5-8-7-7
Menuett:8-4-10-7-7-7-6-10-10-7-7-5-11-6-8-9
サイコロがなければ好きな段を選んだり、鉛筆やくじびきでも。できた曲はピアノ等で独奏したり、ト音譜表とヘ音譜表を分けて合奏したり、他の人が作った曲と同時に演奏するような力技も可能です。
理論上、千兆以上の組み合わせ(11種類×16小節ですが、8、16小節目などバリエーションが少ない小節もある)の曲ができますので、何度でもお楽しみいただけます!
なお、似た曲しかできないヽ(`Д´#)ノ というクレームはご遠慮下さい...
--------------------------------------------------
*次回の演奏メニュー
2020年6月28日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第144回
デュオのひととき〜composers offscreen
ニーノ・ロータ「トッカータ」
ジョン・ウィリアムズ「5つの聖なる木」より「Dathi」
エンニオ・モリコーネ(ピアノ曲)
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ「ソナチネ」(全3楽章)
予定
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
6月のカフコンスを開催するかどうかは6月初旬にご案内いたします。
STAY HOMEのお供に、サイコロ2つで誰でも作曲ができるゲーム、モーツァルトの「音楽のサイコロ遊び」はいかがでしょうか。

(この楽譜は2005年のカフコンスで演奏するために作成したもので、出版されている様々な楽譜の中から2曲を選び、記譜方法を変えて浄書しました。配布に問題があれば削除しますのでお教えください。)
<遊びかた>
2個のサイコロを1小節ごとに振り、出た目の和(2〜12の11種、楽譜左端の番号)の段の小節をつないで16小節を完成させます。8小節目は繰り返しの1回目に1)、2回目に2)を演奏して下さい。
カフコンス第18回「モーツァルトとシュタードラーvol.3」では、お客様に1小節ずつサイコロを振っていただいて、こんな曲ができました。


サイコロがなければ好きな段を選んだり、鉛筆やくじびきでも。できた曲はピアノ等で独奏したり、ト音譜表とヘ音譜表を分けて合奏したり、他の人が作った曲と同時に演奏するような力技も可能です。
理論上、千兆以上の組み合わせ(11種類×16小節ですが、8、16小節目などバリエーションが少ない小節もある)の曲ができますので、何度でもお楽しみいただけます!
なお、似た曲しかできないヽ(`Д´#)ノ というクレームはご遠慮下さい...
--------------------------------------------------
*次回の演奏メニュー
2020年6月28日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第144回
デュオのひととき〜composers offscreen
ニーノ・ロータ「トッカータ」
ジョン・ウィリアムズ「5つの聖なる木」より「Dathi」
エンニオ・モリコーネ(ピアノ曲)
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ「ソナチネ」(全3楽章)
予定
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
最近のコメント