欲望という名の電車 ― 2019-12-12
多才なプレヴィンさんについて書かれる時、作曲に割ける少ない文字数で1曲だけ挙げるなら大抵は「欲望という名の電車(1998)」ではないでしょうか。オペラという大作で初演は本人指揮、ディスクが賞も獲っていて代表作にふさわしく、さらに現代アメリカの作曲家らしい題材=タイトルもインパクト大です。(カフコンスも正直そのインパクトをちょっと狙いました/笑)
内容も内容だけに全編が聴きやすいとは言えない中で、「今日の音楽から見ると全く非現実なものにした」という「I want magic」と「I can smell the sea air」の箇所はとても綺麗で、ここだけ取り出して演奏可能な、劇中でも拍手が起こるような「アリア」となっています。
ヴィヴィアン・リーの映画でいうと、この場面に当たります。
I want magic
現実なんかいらない、私が欲しいのは魔法!
I can smell the sea air
海風の香りがする、私は残りの人生を海の上で過ごすの。
そういえばプレヴィン語録に「Who reads reviews?」というシニカルなコメントがありましたが、この後をアリアの歌詞ふうに「I want MUSIC and that’s what I try to give to people.」と補うのはどうでしょう?
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2019年12月15日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第143回
アンドレ・プレヴィン・メモリアル
カステルヌオーヴォ=テデスコ「プレヴィンの名によるタンゴ」pf
プレヴィン「ピーチ」fl/pf
同「インヴィジブル・ドラマー」より 第2番 pf
同「オペラ・欲望という名の電車」より
私が欲しいのは魔法/海の香りがする sop/pf
同「ファゴットソナタ」fg/pf
柳沢亜紀(ソプラノ)
石橋美時(フルート)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
内容も内容だけに全編が聴きやすいとは言えない中で、「今日の音楽から見ると全く非現実なものにした」という「I want magic」と「I can smell the sea air」の箇所はとても綺麗で、ここだけ取り出して演奏可能な、劇中でも拍手が起こるような「アリア」となっています。
ヴィヴィアン・リーの映画でいうと、この場面に当たります。

現実なんかいらない、私が欲しいのは魔法!

海風の香りがする、私は残りの人生を海の上で過ごすの。
そういえばプレヴィン語録に「Who reads reviews?」というシニカルなコメントがありましたが、この後をアリアの歌詞ふうに「I want MUSIC and that’s what I try to give to people.」と補うのはどうでしょう?
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2019年12月15日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第143回
アンドレ・プレヴィン・メモリアル
カステルヌオーヴォ=テデスコ「プレヴィンの名によるタンゴ」pf
プレヴィン「ピーチ」fl/pf
同「インヴィジブル・ドラマー」より 第2番 pf
同「オペラ・欲望という名の電車」より
私が欲しいのは魔法/海の香りがする sop/pf
同「ファゴットソナタ」fg/pf
柳沢亜紀(ソプラノ)
石橋美時(フルート)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
明日のトリはファゴットソナタです ― 2019-12-14
明日のカフコンスはアンドレ・プレヴィン追悼特集。最後に演奏する「ファゴットソナタ(1997)」は、ピッツバーグ響主席のNancy Goeresのために書かれ、99年にプレヴィンのピアノで初演されました。
この「ファゴットソナタ」を始め、作曲活動の精力的だった90年代(プレヴィン60代)の新作が、20年経った今では各分野のレパートリーとして定着してきています。作曲家プレヴィンにつけられる「指揮者の」とか「ジャズ奏者でもある」という枕詞はもう要らないのではないでしょうか。「"欲望という名の電車"やファゴットソナタで有名な」でもいいかもしれません(笑)
と言いつつ、この曲のようにカッコいいリズムが出てきたりすると、つい「ジャズも演奏するプレヴィンならでは」と書きたくなってしまいますが…
--------------------------------------------------
*明日の演奏メニュー
2019年12月15日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第143回
アンドレ・プレヴィン・メモリアル
カステルヌオーヴォ=テデスコ「プレヴィンの名によるタンゴ」pf
プレヴィン「ピーチ」fl/pf
同「インヴィジブル・ドラマー」より 第2番 pf
同「オペラ・欲望という名の電車」より
私が欲しいのは魔法/海の香りがする sop/pf
同「ファゴットソナタ」fg/pf
柳沢亜紀(ソプラノ)
石橋美時(フルート)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
この「ファゴットソナタ」を始め、作曲活動の精力的だった90年代(プレヴィン60代)の新作が、20年経った今では各分野のレパートリーとして定着してきています。作曲家プレヴィンにつけられる「指揮者の」とか「ジャズ奏者でもある」という枕詞はもう要らないのではないでしょうか。「"欲望という名の電車"やファゴットソナタで有名な」でもいいかもしれません(笑)
と言いつつ、この曲のようにカッコいいリズムが出てきたりすると、つい「ジャズも演奏するプレヴィンならでは」と書きたくなってしまいますが…
--------------------------------------------------
*明日の演奏メニュー
2019年12月15日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第143回
アンドレ・プレヴィン・メモリアル
カステルヌオーヴォ=テデスコ「プレヴィンの名によるタンゴ」pf
プレヴィン「ピーチ」fl/pf
同「インヴィジブル・ドラマー」より 第2番 pf
同「オペラ・欲望という名の電車」より
私が欲しいのは魔法/海の香りがする sop/pf
同「ファゴットソナタ」fg/pf
柳沢亜紀(ソプラノ)
石橋美時(フルート)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
アンドレ・プレヴィン・メモリアル(カフコンス第143回) ― 2019-12-15
I have no delusions about it being played after I die:
I just want it played next week. - André Previn
*曲目
カステルヌオーヴォ=テデスコ
「アンドレ・プレヴィンの名によるタンゴ」*ピアノ
Mario Castelnuovo-Tedesco (1895-1968)
Tango on the name of André Previn op.170-1 (1953)
プレヴィン「ピーチ」*フルート・ピアノ
André Previn (1929-2019)
Peaches for flute and piano (1978)
同「インヴィジブル・ドラマー」より *ピアノ
André Previn
The invisible drummer: 5 preludes for piano (1974)
2. Rhapsodically
同「オペラ 欲望という名の電車」より *ソプラノ・ピアノ
André Previn
A streetcar named desire (1998)
I want magic 私が欲しいのは魔法
I can smell the sea air 海の香りがする
同「ファゴット・ソナタ」*ファゴット・ピアノ
André Previn
Sonata for bassoon and piano (1997)
1. With energy
2. Slowly
3. Vivace, very rhythmic
*出演
石橋美時(フルート)
柳沢亜紀(ソプラノ)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
*歌詞大意
現実! 現実なんて望む人がいるかしら?
私はいらないわ 私が欲しいのは魔法!
魔法! そう それが私の欲しいもの!
私がみんなにあげようとしているもの
私は物事を誤魔化したり
真実を語らなかったりする
でも私は真実であるべきことを語っているの
そうあるべきことを
そう 魔法
魔法こそ私がみんなにあげようとしているもの
もしそれが罪なら それほど罪なことなら
私は… 地獄に堕ちてもいいわ!
明かりをつけないで!
明かりをつけると 何もかも醜く見える
どうして キャンドルや…
月や星の明かりで見ないのかしら?
十分に明るいのに
時に明るすぎるくらいに
* * *
海の香りがする
ああ 海…
神が七日で創った
一番神聖なもの
残りの人生を
私は海の上で過ごすの
そして 死ぬ時も
そこで死ぬの 海の上で
いつか 大海原で
私は死ぬのよ
ハンサムで素敵なブロンドの口髭の船医に
手を握られて
彼は銀の時計を持っていて
私を見て
銀時計を見て
悲しげに言うわ お気の毒です って
私は 海に葬られるの
船から
真っ白な布にくるまれて
燃えるような夏の
正午の刻
初恋の人の瞳のように
青い海へ
*ブログ
2019-12-18 ご来場ありがとうございました
2019-12-15 アンドレ・プレヴィン・メモリアル(カフコンス第143回)
2019-12-14 明日のトリはファゴットソナタです
2019-12-12 欲望という名の電車
2019-12-10 見えない鼓手?
2019-12-09 ピーチという名の小品
2019-12-02 カステルヌオーヴォ=テデスコ風に…
I just want it played next week. - André Previn



*曲目
カステルヌオーヴォ=テデスコ
「アンドレ・プレヴィンの名によるタンゴ」*ピアノ
Mario Castelnuovo-Tedesco (1895-1968)
Tango on the name of André Previn op.170-1 (1953)
プレヴィン「ピーチ」*フルート・ピアノ
André Previn (1929-2019)
Peaches for flute and piano (1978)
同「インヴィジブル・ドラマー」より *ピアノ
André Previn
The invisible drummer: 5 preludes for piano (1974)
2. Rhapsodically
同「オペラ 欲望という名の電車」より *ソプラノ・ピアノ
André Previn
A streetcar named desire (1998)
I want magic 私が欲しいのは魔法
I can smell the sea air 海の香りがする
同「ファゴット・ソナタ」*ファゴット・ピアノ
André Previn
Sonata for bassoon and piano (1997)
1. With energy
2. Slowly
3. Vivace, very rhythmic
*出演
石橋美時(フルート)
柳沢亜紀(ソプラノ)
江草智子(ファゴット)
川北祥子(ピアノ)
*歌詞大意
現実! 現実なんて望む人がいるかしら?
私はいらないわ 私が欲しいのは魔法!
魔法! そう それが私の欲しいもの!
私がみんなにあげようとしているもの
私は物事を誤魔化したり
真実を語らなかったりする
でも私は真実であるべきことを語っているの
そうあるべきことを
そう 魔法
魔法こそ私がみんなにあげようとしているもの
もしそれが罪なら それほど罪なことなら
私は… 地獄に堕ちてもいいわ!
明かりをつけないで!
明かりをつけると 何もかも醜く見える
どうして キャンドルや…
月や星の明かりで見ないのかしら?
十分に明るいのに
時に明るすぎるくらいに
* * *
海の香りがする
ああ 海…
神が七日で創った
一番神聖なもの
残りの人生を
私は海の上で過ごすの
そして 死ぬ時も
そこで死ぬの 海の上で
いつか 大海原で
私は死ぬのよ
ハンサムで素敵なブロンドの口髭の船医に
手を握られて
彼は銀の時計を持っていて
私を見て
銀時計を見て
悲しげに言うわ お気の毒です って
私は 海に葬られるの
船から
真っ白な布にくるまれて
燃えるような夏の
正午の刻
初恋の人の瞳のように
青い海へ
*ブログ
2019-12-18 ご来場ありがとうございました
2019-12-15 アンドレ・プレヴィン・メモリアル(カフコンス第143回)
2019-12-14 明日のトリはファゴットソナタです
2019-12-12 欲望という名の電車
2019-12-10 見えない鼓手?
2019-12-09 ピーチという名の小品
2019-12-02 カステルヌオーヴォ=テデスコ風に…
最近のコメント