カントルーブvol.72017-04-27

カフコンスでは毎回さまざまなテーマで演奏していますが、これまで一番多く特集した作曲家は、やはりというべきかモーツァルトの8回でした。

第75回 2010/10/10 モーツァルトとシュタードラーvol.7
第70回 2010/03/14 モーツァルトとシュタードラーvol.6
第32回 2006/11/19 モーツァルトとロイトゲープvol.2
第31回 2006/10/22 モーツァルトとロイトゲープvol.1/モーツァルトとシュタードラーvol.5
第19回 2005/07/03 モーツァルトとシュタードラーvol.4
第18回 2005/06/05 モーツァルトとシュタードラーvol.3
第16回 2005/04/24 モーツァルトとシュタードラーvol.2
第14回 2005/02/27 モーツァルトとシュタードラーvol.1

次点は意外なことにカントルーブ! 今回が7回目になります。

第126回 2017/05/21 オーヴェルニュの山にて ←NEW!
第88回 2011/11/20 「オーヴェルニュの歌」選集
第44回 2007/11/25 カントルーブとオーヴェルニュの歌~カントルーブ没後50年記念
第35回 2007/02/25 ギリシャとオーヴェルニュの歌
第20回 2005/09/25 アメリカとオーヴェルニュの歌
第12回 2004/11/21 アイルランドとオーヴェルニュの歌
第9回 2004/05/16 イングランドとオーヴェルニュの歌

さて、これまでの6回では、カントルーブの代表作「オーヴェルニュの歌」全5集(全部で約30曲)を1集ずつと、総集編をお送りしてきましたが、今回は初期のヴァイオリンソナタ(または組曲)で30分超の大作の「山にて」に挑みます。友情出演で「オーヴェルニュの歌」からも2〜3曲を予定しています。

このようなメジャーでない作品や作曲家を特集できるのもカフコンスの特長です。なかなか演奏されないけれどオススメの作品を積極的に取り上げていきますので、ぜひご注目ください! 「山にて」についてはまた...


--------------------------------------------------

来月の演奏メニュー

2017年5月21日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第126回
オーヴェルニュの山にて

カントルーブ「オーヴェルニュの歌」より「バイレロ」他 *
同「ヴァイオリンとピアノのための”山にて”」(全4楽章)

本郷幸子(ヴァイオリン)
川北祥子(ピアノ)
友情出演:渡辺有里香(ソプラノ)*

--------------------------------------------------

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2017/04/27/8501467/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。