ベッリーニとニコライ2016-06-01

弱気になる出来事がありブログの更新が滞っているうちに6月になってしまいました... というのは今回、ニコライ(1810-49)作曲の、ソプラノとホルンとオーケストラ(ピアノ)の為の「ベッリーニの "夢遊病の女" による協奏的変奏曲 op.26(1837年)」をメインに「ソプラノ・ホルン・ピアノによるベッリーニ特集」を組んだというのに、肝心のこの曲が

どう見てもクラリネットの曲だったんです... orz
(ニコライといえば歌とホルンとピアノのための「涙 op.30(1845年)」という「これぞホルン!」な歌曲があるので、「協奏的変奏曲」もホルンだとすっかり信じきっていたのですが...)

でも表紙にはしっかり「ホルン(またはチェロ、クラリネット)」と書かれているし、調べてみると、ウィーンで活躍したホルンの名手エドヴァルト・コンスティン・レヴィに献呈されたようです(弟ヨゼフ・ルドルフ・レヴィはシューベルトの「流れの上で」の初演者)。憶測ですが、元々「クラリネット(またはチェロ、ホルン)」を想定して書いた物を、何かの事情でホルン奏者に献呈するハメになったか、ホルンで初演するハメになってホルンの曲として出版されたのではないでしょうか(これをホルンで出しちゃったから罪滅ぼし的に「涙」も作曲した、なんて事もありえるかも)。ともかく作曲者自身の了承した楽器指定ではあるようです。

さて1837年といえばドニゼッティがベッリーニ(1801−35)の追悼のための「レクイエム」を発表した年ですが、ニコライは特にそんなつもりはなかったようで、この「協奏的変奏曲」は敢えて言えば「ベッリーニ万歳」的。曲の前半はホルンソロによる「Come per me」、後半はソプラノとホルンのかけ合いによる「Ah non giunge」の変奏曲で、「夢遊病の女(1831年)」の幕開けと幕切れのハッピーな旋律がドッキングして、ひたすらハッピーな曲に仕上がっています。いえ安直だなんて言ってませんよ(笑)ヒネリはなくとも素直に華やかで、器楽の特権であるはずのオペラファンタジー物に歌を持ち込むのもユニーク、そしておそらくホルンで演奏される機会はなかなか無いものと思われますので(><) 是非この機会にご来聴くださいませ!

ところで、ベッリーニもニコライも充分有名な作曲家なのに文献が少なく、また早逝しているにもかかわらず(死因はそれぞれ肝臓膿瘍、脳梗塞との事)40人の作曲家の病気についてまとめた本にも載っていなくて、やはり大作曲家ベスト40には入らないかと思うとちょっと寂しい気持ちです...


--------------------------------------------------

今月の演奏メニュー

2016年6月26日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第121回
ベッリニアーナ・カフェ

ベッリーニ「"カプレーティとモンテッキ" より おお幾度か」sop,hr,pf
同「Tecum principium」sop,pf
同「協奏曲 より Allegro polacca」hr,pf
ニコライ「ベッリーニの "夢遊病の女" による協奏的変奏曲」sop,hr,pf
ほか

柳沢亜紀(ソプラノ)
笠間芙美(ホルン)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------

ベッリーニとワーグナー2016-06-04

今回のプログラムは「協奏的変奏曲」に加えて「カプレーティとモンテッキ」のアリア「おお幾度か」のホルンソロも有名なことから「ソプラノ・ホルン・ピアノによるベッリーニ特集」としました。

ベッリーニ(1801−35)のオペラが全10作と少ないのは、短命だったからだけでなく、1作に1年かけたいという主義だった事も影響しているようです(これが遅いのかはロッシーニやドニゼッティが速すぎて不明)。そんな彼にとって初演まで2ヶ月を切った「カプレーティとモンテッキ(1830年)」の依頼を受けたのは異例でしたが、習作や失敗作からの改作も用いて、この「危険な任務」(本人談)をクリア、初演は少し延期されたものの大成功をおさめました。(しかしその疲れからか、ベッリーニは肝臓を壊し、一時は重症に陥っています...←早逝フラグ ?)

「カプレーティとモンテッキ」は「ロメオとジュリエット」の物語で、親に決められた相手との結婚をジュリエッタが嘆く「おお幾度か」は、美しい旋律と綿密に「書かれた」装飾を持つベッリーニらしい名アリア。前奏のカデンツァつきホルンソロと、レチタチーヴォで歌が同じホルンソロに絡む所が今回のオススメポイントです。初演の際には(それまで酷評されがちだった)管弦楽法も評価され、オーケストラ、特にクラリネットとホルンの演奏も絶賛されました。

ドイツで「カプレーティとモンテッキ」に接したワーグナーも「気高い歌」と賞賛(して、その影響でイタリア風オペラ「恋愛禁制」を書き、また「ノルマ」のドイツ上演の際には追加のアリアも作曲)しました。ベッリーニがいかに多くの同業者から愛されたかは、「ベッリーニを愛さない者は音楽を愛する者に非ず」というボイトの言葉にも表れています。

ということで音楽を愛するみなさま、是非「ベッリニアーナ・カフェ」にご来場を、そして演奏会ではカットされる事も多い「おお幾度か」の壮大な前奏もたっぷりお愉しみください!


--------------------------------------------------

今月の演奏メニュー

2016年6月26日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第121回
ベッリニアーナ・カフェ

ベッリーニ「"カプレーティとモンテッキ" より おお幾度か」sop,hr,pf
同「Tecum principium」sop,pf
同「協奏曲 より Allegro polacca」hr,pf
ニコライ「ベッリーニの "夢遊病の女" による協奏的変奏曲」sop,hr,pf
ほか

柳沢亜紀(ソプラノ)
笠間芙美(ホルン)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------

カフパンダとスクープのお相手2016-06-05

今月のDMの図案は超レアバージョンなのですが、反響がなくて凹んでおります...いつもと同じシロクロでお気づきいただけなかったでしょうか...向きも逆なんですが...

※モデルは以前のスクープのお相手の一般女性Aさん(仮名)。


--------------------------------------------------

今月の演奏メニュー

2016年6月26日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

cafconc第121回
ベッリニアーナ・カフェ

ベッリーニ「"カプレーティとモンテッキ" より おお幾度か」sop,hr,pf
同「Tecum principium」sop,pf
同「協奏曲 より Allegro polacca」hr,pf
ニコライ「ベッリーニの "夢遊病の女" による協奏的変奏曲」sop,hr,pf
ほか

柳沢亜紀(ソプラノ)
笠間芙美(ホルン)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------