サティ「祝日の小曲集」 ― 2015-10-06
今回のプログラムに選んだサティの「祝日の小曲集」は、歌詞がなかったり足りなかったり作品としては不完全なものである。
キャバレーソングと名の付く出版楽譜から選んだものの、曲自体は明るくかわいらしい。同じくプログラムに選んだヴァイルの三曲が重々しく、アダルトな雰囲気であり、その違いは大きい。
不完全が理由でなかなか取り上げられないのではないかと思うが、サティの美しいメロディーラインはやはり捨てがたく、今回挑戦に踏み切った。
題名だけあって歌詞のない曲もあるが、一体どう歌えばいいのか…しかし考えてみれば、題名付きの楽器の曲はその状態なのだから、特に意外なことでもないのかもしれない。曲を作る、という点で考えると、歌は歌詞にずいぶん助けてもらっているのだなあ、逆に、歌詞が制約にもなっていることもあるかも…などと考えながら練習している。(W)
--------------------------------------------------
*今月の演奏メニュー
2015年10月11日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第117回
カフェコンセールの歌姫vol.7
サティ「肌着/祝日の小曲集/男やもめ(第1稿)」
ワイル「愛してないわ/セーヌ哀歌/ユーカリ」
ボルコム「キャバレーソング集」より
30年代の愛/待っている/アモール
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
キャバレーソングと名の付く出版楽譜から選んだものの、曲自体は明るくかわいらしい。同じくプログラムに選んだヴァイルの三曲が重々しく、アダルトな雰囲気であり、その違いは大きい。
不完全が理由でなかなか取り上げられないのではないかと思うが、サティの美しいメロディーラインはやはり捨てがたく、今回挑戦に踏み切った。
題名だけあって歌詞のない曲もあるが、一体どう歌えばいいのか…しかし考えてみれば、題名付きの楽器の曲はその状態なのだから、特に意外なことでもないのかもしれない。曲を作る、という点で考えると、歌は歌詞にずいぶん助けてもらっているのだなあ、逆に、歌詞が制約にもなっていることもあるかも…などと考えながら練習している。(W)
--------------------------------------------------
*今月の演奏メニュー
2015年10月11日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第117回
カフェコンセールの歌姫vol.7
サティ「肌着/祝日の小曲集/男やもめ(第1稿)」
ワイル「愛してないわ/セーヌ哀歌/ユーカリ」
ボルコム「キャバレーソング集」より
30年代の愛/待っている/アモール
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
ボルコム「キャバレーソング集」 ― 2015-10-08
ボルコムの作品は、まずいろいろな演奏を聞いてみた。曲によっては、メロディーはわかってもリズムがよく分からなかったり、よくしゃべらなくてはならないし、難しい曲なのだなあ…と思っていた。が、楽譜を見てみると、和音進行は難しかったりはするのだが、大変わかりやすく親切な設計であることがわかった。取りにくい音はきちんとそばにガイドがある。言葉にあったリズム。しっかりとした構成。
楽譜だけ見て、実際声を出すと大変だった、ということもあるし、譜面を一生懸命読んでも耳から入らないと分からないものもある。初めての曲に当たるのは、数学の問題に向かうような、謎解きのような、ときにミステリーのようなギャンブルのような、楽しみがある。(W)
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2015年10月11日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第117回
カフェコンセールの歌姫vol.7
サティ「肌着/祝日の小曲集/男やもめ(第1稿)」
ワイル「愛してないわ/セーヌ哀歌/ユーカリ」
ボルコム「キャバレーソング集」より
30年代の愛/待っている/アモール
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
楽譜だけ見て、実際声を出すと大変だった、ということもあるし、譜面を一生懸命読んでも耳から入らないと分からないものもある。初めての曲に当たるのは、数学の問題に向かうような、謎解きのような、ときにミステリーのようなギャンブルのような、楽しみがある。(W)
--------------------------------------------------
*今週末の演奏メニュー
2015年10月11日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第117回
カフェコンセールの歌姫vol.7
サティ「肌着/祝日の小曲集/男やもめ(第1稿)」
ワイル「愛してないわ/セーヌ哀歌/ユーカリ」
ボルコム「キャバレーソング集」より
30年代の愛/待っている/アモール
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
カフコンスの歌姫 ― 2015-10-10
明日のカフコンスは、「カフコンス」の名付け親で、まさしく「カフコンスの歌姫」でもあるソプラノの渡辺有里香さんによる「カフェコンセールの歌姫vol.7」です。「カフコンス」はもちろん「カフェコンセール」の略ですが、渡辺さんはこの略し方をサティのカフェ歌曲集の楽譜のタイトル「chansons de caf'conc'(カフコンスのシャンソン)」で知ったそうです。
今回歌われるサティの初期の歌曲3曲も、近年になって「キャバレーやカフコンスのシャンソン」として出版されたものです。コミカルな「肌着」は、既に「ジュトゥヴ」を歌って人気を博していた歌姫ポーレット・ダルティの為に書かれたもの。「祝日の小曲集」は、歌手でもあったヴァンサン・イスパの詩による、題名が欠けていたり歌詞が欠けていたり(!)もする4曲の草稿集。同じくイスパの詩による「男やもめ(第1稿)」は、イスパが気に入らなかったため書き直され(第2稿を歌ったようです)、サティはこの不採用バージョンをピアノ連弾曲「梨の形をした3つの小品」に使い回しているので、その「第2の小品」も連弾で演奏します。
続くヴァイルの「愛してないわ」「セーヌ哀歌」「ユーカリ」は、シャンソン歌手リス・ゴーティのために作曲されたシャンソン(※「ユーカリ」は劇音楽「タンゴ・ハバネラ」に後から歌詞をつけたもの)。パリ時代にフランス語で書かれたこの3曲は「三文オペラ」ともブロードウェイ作品ともまた違った印象です(が、「愛してないわ」は後のアメリカ時代に対独宣伝放送用として独語の「もうあとどれだけ?」に書き直されたり、「ユーカリ」はフランスのレジスタンスに歌われたりもしています)。ちなみにゴーティはセーヌ右岸の街の生まれだそうです。
最後はキャバレーもカフェもないアメリカで書かれたキャバレーソング、「1930年代の愛」「待っている」「アモール」。作曲家ボルコムと劇作家ワインスタインのコンビは、ブリテンの「キャバレーソング」にも倣って、「歌手とピアノによるお芝居」のような演奏会用歌曲を「キャバレーソング」と位置づけているようです。この3曲の前に挿むピアノ曲「優雅な幽霊のラグ」は、亡くなった父親にボルコムが捧げたもので、追悼曲が「幽霊」の「ラグ」とはちょっと驚きですが、題名通り優雅な、ショパンの葬送ソナタ風のラグタイムです(と思うと葬送ソナタの1楽章のリズムもラグに聴こえてくるのが不思議)。
それでは明日のご来場をお待ちいたしております!
雷雨の天気予報は外れますように...(K)
--------------------------------------------------
*明日の演奏メニュー
2015年10月11日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第117回
カフェコンセールの歌姫vol.7
サティ「肌着/祝日の小曲集/男やもめ(第1稿)」
同「梨の形をした3つの小品」より 第2の小品 *ピアノ連弾
ワイル「愛してないわ/セーヌ哀歌/ユーカリ」
ボルコム「優雅な幽霊のラグ」 *ピアノ独奏
同「キャバレーソング集」より
30年代の愛/待っている/アモール
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
今回歌われるサティの初期の歌曲3曲も、近年になって「キャバレーやカフコンスのシャンソン」として出版されたものです。コミカルな「肌着」は、既に「ジュトゥヴ」を歌って人気を博していた歌姫ポーレット・ダルティの為に書かれたもの。「祝日の小曲集」は、歌手でもあったヴァンサン・イスパの詩による、題名が欠けていたり歌詞が欠けていたり(!)もする4曲の草稿集。同じくイスパの詩による「男やもめ(第1稿)」は、イスパが気に入らなかったため書き直され(第2稿を歌ったようです)、サティはこの不採用バージョンをピアノ連弾曲「梨の形をした3つの小品」に使い回しているので、その「第2の小品」も連弾で演奏します。
続くヴァイルの「愛してないわ」「セーヌ哀歌」「ユーカリ」は、シャンソン歌手リス・ゴーティのために作曲されたシャンソン(※「ユーカリ」は劇音楽「タンゴ・ハバネラ」に後から歌詞をつけたもの)。パリ時代にフランス語で書かれたこの3曲は「三文オペラ」ともブロードウェイ作品ともまた違った印象です(が、「愛してないわ」は後のアメリカ時代に対独宣伝放送用として独語の「もうあとどれだけ?」に書き直されたり、「ユーカリ」はフランスのレジスタンスに歌われたりもしています)。ちなみにゴーティはセーヌ右岸の街の生まれだそうです。
最後はキャバレーもカフェもないアメリカで書かれたキャバレーソング、「1930年代の愛」「待っている」「アモール」。作曲家ボルコムと劇作家ワインスタインのコンビは、ブリテンの「キャバレーソング」にも倣って、「歌手とピアノによるお芝居」のような演奏会用歌曲を「キャバレーソング」と位置づけているようです。この3曲の前に挿むピアノ曲「優雅な幽霊のラグ」は、亡くなった父親にボルコムが捧げたもので、追悼曲が「幽霊」の「ラグ」とはちょっと驚きですが、題名通り優雅な、ショパンの葬送ソナタ風のラグタイムです(と思うと葬送ソナタの1楽章のリズムもラグに聴こえてくるのが不思議)。
それでは明日のご来場をお待ちいたしております!
雷雨の天気予報は外れますように...(K)
--------------------------------------------------
*明日の演奏メニュー
2015年10月11日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第117回
カフェコンセールの歌姫vol.7
サティ「肌着/祝日の小曲集/男やもめ(第1稿)」
同「梨の形をした3つの小品」より 第2の小品 *ピアノ連弾
ワイル「愛してないわ/セーヌ哀歌/ユーカリ」
ボルコム「優雅な幽霊のラグ」 *ピアノ独奏
同「キャバレーソング集」より
30年代の愛/待っている/アモール
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
最近のコメント