謹賀新年 ― 2014-01-01

おかげさまでカフコンスは12年目、ブログも4年目を迎えました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、今年2014年は午年。日本では「お馬はみんなパッパカ走る」と歌われますが、海外でもお馬はみんなパッパカ走るのでしょうか?
有名な「ウィリアムテル序曲(ロッシーニ)」や「ギャロップ(カバレフスキー)」ではパカパッと走っているように聴こえますが、拍を考慮すれば前者はパッパカですね。「軽騎兵序曲(スッペ)」のパッッッパカは題名通り軽やか、「ワルキューレの騎行(ワーグナー)」のパッッパカッは滞空時間が長そうです。歩き疲れた時は「大峡谷(グローフェ)」のようなパカパカに、あまりにも急ぐ時は「魔王(シューベル)」のようにッを飛ばしたパカパの三連符になったりもするようです。
--------------------------------------------------
*今年の演奏メニュー
2014年2月23日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円
cafconc第107回
樹木のカタログ
アイアランド「桜の木」
ウィリアムズ「聖なる木」より
ほか
江草智子(ファゴット)
渡辺有里香(ソプラノ)
川北祥子(ピアノ)
--------------------------------------------------
最近のコメント