街の中でも熊さんに出会う?2012-09-06

今週末のメインはベートーヴェンの「三重奏曲 "街の歌" op.11(1798年頃)」。街の歌(Gassenhauer)とは「流行歌」の事を指し、やはり当時流行していたオペラ、ヴァイクル(Joseph Weigl 1766−1846)作曲の「船乗りの恋または海賊(L’amor marinaro ossia Il corsaro 1797年)」の3重唱曲「誓いの前に(Pria ch'io l'impegno)」が終楽章の変奏の主題に用いられています。(といっても200年前の流行歌なので、原曲を現在聴くことは難しそうです。)

今回は2曲とも古典的な楽しい変奏曲なので、タイトルも「ベートーヴェン初期変奏曲集」としたほうが良かったでしょうか。順風満帆に見えたこの時期のベートーヴェンですが、1801年には「3年前から耳の異常を感じる」と友人に話しており、翌1802年には「ハイリゲンシュタットの遺書」とともに「中期」を迎えます。

ところで「街の歌」終楽章の第1変奏にも「森の熊さん」に聴こえる箇所が…(※B-durです)


「ある日」のレスポンスを待たずに「森の中」をたたみかけ、相当慌てて逃げているようです。


--------------------------------------------------

今週末の演奏メニュー

2012年9月9日(日) 11時開演(10時40分開場)
於:本郷・金魚坂 / コーヒーまたは中国茶つき 1,500円

ベートーヴェン変奏曲集

ベートーヴェン「魔笛の主題による変奏曲 woo.46」vc/pf
同「三重奏曲 "街の歌" op.11」

大橋裕子(クラリネット)
船田裕子(チェロ)
川北祥子(ピアノ)

--------------------------------------------------

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2012/09/06/6566177/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。