コーヒーは幻想曲の味。 / カフノーツ#162005-05-22

カフノーツはコーヒーにまつわる短いお話をあれこれご紹介します。 コーヒーでも飲みながらのんびりお読みください。


 コーヒーを飲むとき、私達はそのコーヒーを飲む空間と時間も一緒に飲んでいます。家で飲む家族とのコーヒー。喫茶店でひとり飲むコーヒー。食事のあとに友人と飲むコーヒー。コーヒーは、その空間と時間に合わせた楽しい儀式を奏でながら、その味を引き立たせるもの。明治時代の物理学者・文学者の寺田寅彦は、随筆「コーヒー哲学序説」の中で、「自分がコーヒーを飲むのは、どうもコーヒーを飲むためにコーヒーを飲むのではない」といいます。彼にとっての「コーヒーの味はコーヒーによって呼び出される幻想曲の味」であり、コーヒーを飲む空間の小道具は、その味を呼び出すための伴奏や前奏のようなもの。テーブルの上の銀器やクリスタルガラスの煌めきが管弦楽の一員となって、美しい調べという味を奏でるのです。だから散らかした居間ではだめ。マーブルかガラスのテーブルに銀器の光る、彼がコーヒーにふさわしいと思う空間でないと、まともなコーヒーの味は味わえない。研究が行き詰まってどうしようもないときに、彼はそうやって「幻想曲の味」のコーヒーを飲みます。すると、「コーヒー茶わんの縁がまさにくちびると相触れようとする瞬間にぱっと頭の中に一道の光が流れ込むような気がすると同時に、やすやすと解決の手掛かりを思いつく」ことがしばしばあるのだとか。一杯のコーヒーは、哲学であり宗教であり芸術。ふだんなにも考えないで飲むコーヒーもそうやって、思考の儀式のように周到に用意された空間で味わってみるのもいいかもしれません。あなたにだけに聴こえる「幻想曲の味」が楽しめるにちがいありません。(カフコンス第17回「ダブルリードでドニゼッティ」プログラム掲載。)

【参考文献】寺田寅彦著「コーヒー哲学序説」/小宮豊隆編『寺田寅彦随筆集 第四巻』(岩波文庫)

西川公子 Hiroko Nishikawa
ウェブやフリペの企画・編集・ライティング。プレイステーションゲーム『L.S.D.』の原案、『東京惑星プラネトキオ』『リズムンフェイス』のシナリオなど。著作に10年分の夢日記をまとめた『Lovely SweetDream』。最近は老人映画研究家。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2005/05/22/5682768/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。