雲雀よ雲雀、高く昇って駆けめぐれ。 / カフノーツ#092004-05-16

カフノーツはコーヒーにまつわる短いお話をあれこれご紹介します。 コーヒーでも飲みながらのんびりお読みください。


 イギリス人にとって雲雀は、昔から馴染みの深い鳥だったようです。イギリスの文学や諺などには、雲雀に関係するものがいくつかあります。as happy as lark(とても楽しい)、get up with the lark(早起きする)、Bugger this for a lark(もううんざり)、If the sky fall, we shall catch larks(棚からぼた餅)などなど。朝からさえずる雲雀の声、空の高さと雲雀の飛翔、そんなイメージからこんな言葉が生まれたのでしょうね。シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』では、ジュリエットが朝を告げる雲雀の声を「あれは夜の鳥ナイチンゲール」といって、ロミオが帰っていこうとするのを引き留めていました。ナイチンゲールと雲雀は、夜と昼の鳥としてセットになって使われることが多いようです。

 マザーグースの「Who killed Cock Robin?」では、殺されたこまどりのための牧師になるのが雲雀。ちなみにこのCook Robin(雄のこまどり)を殺したのは雀でした。

Who'll be the clerk? 誰が牧師になるの?
"I," said the Lark, 「私が」と、雲雀がいった。
"I'll say Amen in the dark; 「私が闇の中でアーメンといおう。
I'll be the clerk." 私が牧師になろう。」

 この童謡、鳥だけではなくいろいろな動物が淡々と登場しますが、最後の最後に可哀想なコマドリを嘆いて悲しんでやるのは、すべての空の鳥だけでした。

 ウイリアム・ブレークは、春の訪れを知らせる雲雀を詩的霊感の訪れと重ね合わせていましたし、詩人シェリーもまた「雲雀に寄せる」という詩で「あふれる歌声の即興の芸」と雲雀の歌声についてうたっています。そういえば、夏目漱石『草枕』の主人公は、峠の途中で雲雀の声を聞き、「雲雀の鳴くのは口で鳴くのではない、魂全体が鳴くのだ。魂の活動が声にあらわれたもののうちで、あれほど元気のあるものはない」と雲雀を褒め称えながら、このシェリーの雲雀の詩の一節を思い出します。

 空高く飛翔し、美しいさえずりを低く高く歌い続ける雲雀の姿と声に、古今東西さまざまな人々がインスピレーションを受けたのかもしれません。

 今回のヴォーンウィリアムズ作曲の「ひばりは高く(The Lark ascending)」という作品は、日本では「揚げ雲雀」と訳されることが多いようです。雲雀の鳴き方には、いろいろな名前があって、「揚げ」は地上から大空に向かいながら鳴く声をいい、地上に向かって下りてくるときの声は「下げ」、そして野生の雲雀を捕まえてならして篭の中で鳴かせる声は「台切り」といいます。日本語の美しい表現の習わしが、そのまま翻訳に使われたのかもしれません。それほどに、雲雀はイギリスでも日本でも馴染みの深い鳥だったのです。

 ヴォーンウィリアムズ自身は、ビクトリア時代の作家ジョージ・メレディスの詩「The Lark ascending」からインスパイアされて、この作品を作曲したといわれています。また夏目漱石は、このイギリス文壇の大御所ジョージ・メレディスの文体を模して『虞美人草』を書いたというエピソードもあります。雲雀がくるくると空中を巡り歩いて、意外なところでつながっていたようですね。

 ちなみに、今回同じく取り上げているフランスオーベルニュ地方の人々は、パリではオーベルニュと呼ばれていました。辛抱強くて剛毅なオーベルニュの多くは、 出稼ぎに来たパリでカフェ経営者として成功していきました。朝早くから夜遅くまで営業しているカフェは、真面目で働き者のオーベルニュの気質にあっていたのかもしれませんね。さて、オーベルニュたちのカフェは、次回のカフコンスで。今日の午後は、雲雀の姿や声が空にないか探してみてはいかがでしょう?ではまた、7月にお会いしましょう。(カフコンス第9回「イングランドとオーヴェルニュの歌」プログラム掲載。)

西川公子 Hiroko Nishikawa
ウェブやフリペの企画・編集・ライティング。プレイステーションゲーム『L.S.D.』の原案、『東京惑星プラネトキオ』『リズムンフェイス』のシナリオなど。著作に10年分の夢日記をまとめた『Lovely SweetDream』。最近は老人映画研究家。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルにもなっているカフェコンサートの名前は?(カタカナ5文字でお答えください。)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cafconc.asablo.jp/blog/2004/05/16/5682721/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。