『フィラデルフィア』&『アンドレアシェニエ』2001-03-14

映画に登場するオペラ作品の数々をとりあげて、
わかりやすく楽しく紹介するコラムです。
この映画もう一回見直してみよう、オペラっておもしろいんだね、って
少しでも思っていただけると嬉しいです。


映画を見たらオペラも見ようよ
第8回『フィラデルフィア』の生命の歌『アンドレア・シェニエ』
~オペラ好きは解説好き

このコラム「映画を見たらオペラも見ようよ」を書こうと思ったきっかけは『プリティウーマン』と『フィラデルフィア』でした。私にとってこの2本は「オペラが使われていたから泣けた」(オペラが使われていなければ泣かなかった?)作品だったし、どちらも大ヒット作だけれど、どれくらいの人がオペラのことを解って観ているのだろう?とも思っていたからです。

『プリティウーマン』は第1回でもお話しした通り、2人が『椿姫』を観に行くシーンがあり、最後にリチャード・ギアが来るシーンでも『椿姫』が流れます。私はこのラストシーンで泣きました。実はギアがカーステレオで『椿姫』をガンガン鳴らしながら来たのだと思い込んでいて(なにしろ聴こえた途端に号泣してしまうもので長年気付かず)、そうではなくて「映画音楽」だと分かった時にはちょっとがっかりしたのですが…もちろん『椿姫』を知らなくても『プリティウーマン』は問題なく楽しめるし、知っていればまた嬉しいという憎い演出だったと思います。

『フィラデルフィア』の場合は理解を必要とする使われ方でした。トム・ハンクスが聴く「亡くなった母が」は絶望の中で愛する人に巡り会った女性の歌。「母は死に家は焼かれ」という身の上、「その孤独と苦悩の中で愛が私に呼びかけた」、その「愛」の台詞を「もっと生きなさい。私は生命。微笑んで希望を持ちなさい。私は愛。」と歌うアリアです。HIVで死から逃れることのできないハンクスが「私は生命」という歌声を全身に浴びようとでもするかのようなシーンは淡々とした劇中で感情(とオーバーアクトも?)が溢れる名場面でしたが、凄すぎる歌詞をわかってこそのシーンでもあり、アメリカ映画にイタリア語のオペラという言葉の壁を超えてでもどうしても使いたかった曲なのでしょうが、どこまで解らせるかを考えるあまり説明的になりすぎた感があるのは少し残念に思います。

私が泣けたのは曲が始まった瞬間でした。何度かハンクスがヘッドホンでオペラを聞いているシーンがあったので今度の曲は何かなと思った瞬間、「Io sono la vita(= I am life)」というクライマックスの歌詞が浮かんで涙がこみ上げてきたのでした。でも歌の実況中継のようなハンクスの台詞が長々と続くうち、肝心のその歌詞が歌われる頃にはもうサメてしまったし、歌詞を逐一説明しすぎて一番のキーワードがぼやけてしまったようにも思えました。もっともオペラ好きはとかく説明したがるというのも事実なのですが(こうやって説明している私も含めて)。

それに続くシーンのほうが私は好きです。デンゼル・ワシントンが家に帰って、聴かされたこの曲を思い出す(?実際聴いているのか映画音楽として流れているのかは不明)無言の静かなシーンでは、音楽そのものが心に染み入ってくるようで、観ている私達にいろいろな思いを巡らす時間も与えてくれます。もう1つ「映画に音楽が使われるよさ」を感じさせられたのは2曲の主題歌(ブルース・スプリングスティーン/ニール・ヤング)でした。この映画の舞台で題名でもあるフィラデルフィアが「自由と兄弟愛の都市」なのだとアメリカの歴史をいくら説明されるよりも、歌に込められたフィラデルフィアへの想いがそれを実感させてくれるように思います。

ところで「亡くなった母が」のマッダレーナもかなり過酷な人生のようですがいったいどんな人物だったのでしょう。フランス革命を舞台にした『アンドレア・シェニエ』は若くして処刑された詩人と元貴族令嬢との悲恋物語です。(ピンク色の部分は映画で使われた場面です。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1幕、革命勃発も近いパリ郊外のサロン。従僕のジェラールは貴族社会に反発を抱きながらも令嬢マッダレーナに思いを寄せている。夜会の席で詩人のアンドレア・シェニエが愛の崇高さを歌い旧体制を批判すると(「ある日青空を眺めて」)、皆が耳をそむける中でマッダレーナは彼に惹かれ、感動したジェラールも革命家を志し制服を脱ぎ捨てて出ていく。

2幕、五年後、革命下のパリ。ジェラールは革命政府の一員となったが、愛するマッダレーナを密かに探している。革命で路頭に迷ったマッダレーナはシェニエを訪ね、革命詩人の彼もまた追われる身だが、死ぬまで彼女を守ると言って二人は愛を誓う。そこへジェラールが現れ彼女を連れて行こうとし、それを阻むシェニエと決闘となるが、刺されたジェラールは相手がシェニエと気付くと夜会での敬意を思い出し、彼女を守ってやってくれと彼を逃がす。

3幕、革命裁判所。ジェラールは革命の正義を建て前にシェニエを逮捕してマッダレーナをおびき寄せようとする自分に矛盾を感じながらも(「祖国の敵」)シェニエの告発状にサインをする。シェニエの命乞いにあらわれたマッダレーナにジェラールは愛を告白し、たとえ一時でもと彼女を求める。マッダレーナはシェニエの命の代償になれるのならと承知するが、彼女がこれまでの身の上を語るうち(「私の死んだ母が」)、ジェラールは心うたれてシェニエを救う決心をする。人民裁判でシェニエは祖国への愛と自分の正義を訴えジェラールも弁護するが、シェニエは死刑を宣告される。

4幕、監獄。シェニエは死刑を待ちながら詩を書き上げる(「五月の晴れた日のように」)。そこへマッダレーナとジェラールがあらわれ、マッダレーナは看守に金や宝石を渡して女死刑囚の身替わりにしてくれと頼み、ジェラールは二人の助命を嘆願しに行く。シェニエとマッダレーナは獄中で再会し永遠の愛を誓うが、その時死刑執行の名前が読み上げられ、二人は「死に栄光あれ」と叫んで死刑台への馬車に乗り込む。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(アンドレ・シェニエは実在の詩人で、歌詞には彼の詩も一部使われており、またマッダレーナとジェラールは創作であるもののシェニエと一緒に処刑された女性が彼の恋人だったのでは?という話もあるそうです。)

「恋人を救う代償に関係を迫る」というシチュエーションはプッチーニの『トスカ』のほうが有名かもしれません。マッダレーナは「苦悩の中で愛が私に生きろと呼びかけた」その愛のためなら受け入れると言い、それを聞いたジェラールは心動かされますが、トスカは「歌に生き恋に生き、他人にも尽くし信仰を忘れたこともないのに、なぜ神はこんな運命を私に与えるのか」と嘆き、それでも動じない警視総監スカルピアを刺してしまいます。その上彼は最初からトスカの恋人を救ってやる気などなく、恋人は処刑されトスカも自殺するという壮絶な結末。にもかかわらずトスカは実は彼に惹かれていたという説まであるほどスカルピアはカリスマ的な権力者(?かどうかはともかく単なる悪役を超えた存在)なのに対し、『アンドレア・シェニエ』のジェラールはあまりにも非力で、もしマッダレーナが自分のものになったとしても本当にシェニエを救えたのか?とつっこみたくさえなります。しかしそんな弱い人間である彼がオペラに陰影を与えているとも言え、悩むアリアは特に名場面。もちろん主役二人のアリアや2、4幕と二回ある再会の二重唱も美しくドラマティックで、激情派(抒情派プッチーニに対して)と呼ばれるジョルダーノの『アンドレア・シェニエ』は熱いドラマのお好きな方にお薦めのオペラです。

さてストーリーは今回もメロドラマでしたが、でも昼メロというよりちょっと格調高いスペシャルドラマという感じでしょうか。そしてドラマと言えばNGシーン。涙なくして見られないラストで、シェニエが馬車に向かう途中でテケッとコケてしまったのを見たことがあります。すすり泣きながらちょっと笑えて、この2時間を返せ!と思ったりしながらまた泣きました。生の舞台にハプニングはつきものですが、オペラの場合は音楽を止められないことが思わぬ大惨事(?)につながることもあります。一つタイミングが狂っただけで、まだ生きてるのに「ああ死んでしまったあ~」という嘆きの大合唱が響き渡る、といった危険といつも隣り合わせなのです。そんなスリル満点のオペラ公演に是非足を運んでみて下さい。投身自殺したはずがトランポリンで何回もはね返ったり、小道具の剣を忘れて「刺してやる~」と歌いながら首を絞めたり、開いてしまった扉を必死に閉めながら「ああ~逃げられない~」と歌ったり、なんていう世紀の瞬間の目撃者になれるかもしれませんよ。

次回は曲の説明の全くなかった名作『ショーシャンクの空に』。(自他ともに認めるB級映画好きだというのに名作続きでB級映画の出番がなかなかありません…)

◇『フィラデルフィア』PHILADELPHIA(1993米)
監督:ジョナサン・デミ
音楽:ハワード・ショア
出演:トム・ハンクス/デンゼル・ワシントン

◆『アンドレア・シェニエ』ANDREA CHÉNIER(1896初演)全4幕
作曲:ジョルダーノ U.Giordano(1867-1948)
原作:バルビエの小説
台本:イッリカ

川北祥子(stravinsky ensemble)
東京芸術大学大学院修了、「トムとジェリー」とB級映画とパンダを愛するピアノ奏者。
「トムとジェリー」からはクラシック音楽の神髄を、
B級映画からはお金がなくても面白いコトに挑戦する心意気を学ぶ。
パンダからは…?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*オマケ話(gingapanda掲載の連動コラム)
キャスティング

ドラマ「アンドレアシェニエ」。マッダレーナ=松嶋奈々子としてシェニエとジェラールは誰?といろんな人に聞いてみたところ…「マッダレーナは太ったオバチャンが歌ってるのしか見たことないから松嶋奈々子なんて想像できない!」確かに。某ソプラノいわく「わたべあつろうとトヨエツ」。自分がマッダレーナだったとしての願望??某バリトンいわく「シェニエは織田裕二、ジェラールは渡辺謙」。さすがバリトンのジェラールにカッコいい人を推してて、ジェラールは筧利夫か段田安則か斎藤洋介なんて思ってたワタシはびっくりしたのでした。